Kou (@ditty100)

投稿一覧(最新100件)

「真空揺らぎを測定することでQETプロトコルを実行することにより、人為的にブラックホール蒸発を促進することができる。」という結論部分だけ気になるSF脳。何かのネタに使えないかなぁ……。 / ブラックホールにおける量子エネルギーテレポーテーション https://t.co/OzUzxB1GDC
JCOの臨界事故でも、臨界直後に退避した作業員が「除染・更衣室に到着すると倒れ込み,意識を失った。体が硬直し,歯を食いしばって泡(吐瀉物?)を吹くような状態であった。」覚醒後にも嘔吐と下痢を繰り返して高熱が出ていて、この前駆症状そのままなんだよな……。 https://t.co/PCWG9urNaX
宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 https://t.co/GY8vC85MLk
「月の極の水氷の存在・濃集は,確証的なものは無く,しかも『いろいろな解釈,考えがある』と言うどころではなく,むしろ,殆どが数%もの水の存在にさえ懐疑的にならざるを得ないものである。」そうなのか、厳しそうだなー。 / 月の極の水氷: レビュー https://t.co/tYAnOrR5G6
この総説論文、日本語でよくまとまっている気がする(2016年のだけど)。 / 地球における海洋と大陸の形成 https://t.co/pN7SaCeD5s
星間分子雲および隕石母天体で起こりうるダイヤモンド形成過程(ナノメートルサイズだけど)。 / 氷からダイヤモンドをつくる https://t.co/w9qwHSw6Ia
そういえば「つばめ(SLATS)」でも観測していたな原子状酸素。 https://t.co/MoyVqDtLnU https://t.co/wRb45p9HON https://t.co/pR7nSUsnLB
先の新聞記事だと原子状酸素(Atomic Oxygen: AO)が存在するのは「地上約500キロメートルまで」となっているけど、当然それより上にもある。高度600kmくらいまで支配的らしい。 https://t.co/g9WOCzFF7Q https://t.co/TuDHlKvGJm https://t.co/j4twPGRubY
レーザーで固体推進薬の燃焼を制御する研究。照射すると着火して、やめると燃焼が中断。推進薬の色(添加物の色で決まる)で吸収率が変わるため、白色や暖色だと着火しないのでカーボンブラックを添加するとかで面白い。 https://t.co/2xaXf9hmGj https://t.co/4kei5eq7s5 https://t.co/ZCf2RnIyNG
@ogu_tan 面白いですよー。 https://t.co/eL5ksyhw4S
著者名が「幸村 誠」になっている紀要論文なので何かと思ったら、幸村氏が『ヴィンランド・サガ』関連で呼ばれた公開講演会の載録だった。 / 漫画でつなぐ、中世北欧と現代日本 - 立教大学学術リポジトリ https://t.co/ADOaL9cNZn
常時地球自由振動という現象を初めて知る。地震ではなく、周期数百秒で地球は常に振動し続けているらしい。 https://t.co/3MxdIzLFNC https://t.co/lYtWTkBFjy https://t.co/mKcnyLVBdJ
@hibikiw この資料が詳しいです。興味あればどうぞ。 / NISTEP Repository: 我が国の科学雑誌に関する調査 https://t.co/LJmPPoQycF
どうにかして無重力環境でローソク燃やし続けてみせる! という後半の展開が、そこまでしなくても……という感じで少し面白い。 / 無重力下でローソクは燃えるか https://t.co/sDZ9CzVXeU
先の記事の松田卓也先生といえば、オニール型コロニー内部の大気循環についての論文内で "window-wind"(窓風)を命名した人という認識です(オイ)。 http://t.co/CXrvnVYwa3 有料なので一般人は3000円くらい払わないと読めないのが惜しい。
@nishi_aki あとPDFですがこういうのもあります。 https://t.co/NzOdLHL2kL https://t.co/KKOMv44IRE

72 0 0 0 OA 流星刀記事

@nishi_aki あとPDFですがこういうのもあります。 https://t.co/NzOdLHL2kL https://t.co/KKOMv44IRE
冥王星に環があるかもという話で思い出したが、火星にも環があるかもって話があったはず。「のぞみ」で検出しようとしていたらしいけど、結局まだ白黒ついてないのでは。 / 火星にリングはあるのか? http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320486/
RT @EnJoeToh: ああ、物理学会誌に書いたあれ、アクセスできるようになったんだ。もう二年か……。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822

お気に入り一覧(最新100件)

描いてみた。パルスレーザー推進の衛星単段打上機 https://t.co/M0fAkECeS0 https://t.co/l3RbkWXYh6
木村 和宏, "準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究" https://t.co/b0oetNJetH 準天頂衛星の軌道を保持するための制御量を静止衛星並みに抑えられることを示した論文。ここに書いてある理屈が準天頂衛星プロジェクト実現の契機になった。面白い。
ヤン・ルケシュ(発音はこちらが正しいとのことです)について日本語で書かれた唯一の文献が、精神神経学雑誌1958年2月号に掲載された「Neophasieの生成機序について」。まるでSFみたいな驚きの論文です。https://t.co/wM35SkkLJD
男と女の血液の鉄同位体比が有意に異なるという論文に行き着く (56Fe/54Fe比が、0.3‰女性の方が重く、食べ物の値により近い)。。著者は同業者のHさん。オモロい事やってるな >> http://t.co/SS1wyIwOiO
@nojiri_h マジレスするのを忘れていた。 近接場光が超光速通信に使えると言うネタは、例えば、 http://t.co/C8C35Jyqyi とか見て下さい。 相間さん相手に「光速を越えるのは位相速度でなく群速度」とか言っていると「群速度だって越える」と言う反論が待ってる。
早野坪倉宮崎論文,本日公開(英文) http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳もどうぞ http://t.co/7OCOXt1rOj @nhk_news: 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし http://t.co/YRn2wnXGdN #nhk_news
#PSND バリュートといえば、古い論文だけどこれ面白いです>秋葉鐐二郎,雛田元紀,松尾弘毅「バリュート突入方式による金星浮遊気球に関する研究」日本航空宇宙学会誌1978年 http://t.co/NrSqH5Dx
シャトルの計算機の話題をしましたが、H-IIAの誘導制御計算機(H-IIA GCC)の論文をCiNiiで発見。GCCとあるがGNUでは無いw でもC言語で開発なのか。OSは汎用リアルタイムOSのRX616を採用とのこと。... http://t.co/C1j0LucC
H.G.ウェルズ『宇宙戦争』日本初訳の初版原本。秋田書院、大正4(1915)年。全部写真で見られるぜやっほーい。http://t.co/ggTHGOLB(近代デジタルライブラリー)
読んでる> 十亀昭人,古谷寛,筒状宇宙展開構造物の概念とその幾何特性,日本建築学会計画系論文集 (527),pp. 149-154,2000. http://ci.nii.ac.jp/naid/110004657387

フォロー(1035ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(889ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)