Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
9
0
0
0
OA
データベースからみた論文使用言語の動向
著者
佐野 彦麿
出版者
独立行政法人 科学技術振興機構 情報事業本部
雑誌
情報科学技術研究集会予稿集 第39回情報科学技術研究集会予稿集
巻号頁・発行日
pp.000003, 2002 (Released:2002-11-12)
参考文献数
4
科学技術分野における言語、とくに英語の使用動向を大規模データベースを検索することで定量的に求めた。化学分野の代表的なデータベースであるCAファイルを対象に雑誌論文に用いられている主要言語の、ここ30年間の使用動向を調べた。他の言語の使用割合が低下しているのに対し英語は1970年の54%から2000年には82%になっている。このシェア増加は非英語国民による英語論文の増加による。日本、中国、フランス、旧ソ連諸国における英語論文の増加傾向についても調べた。国際語たる英語による発表の意義について読者、著者の立場、情報流通の面から論ずる。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1
Altmetric.com
Google Scholar
Yahoo!知恵袋
(1 users, 1 posts)
年々英語で書かれる割合は増えていて、8割を超えているようですね。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/inforum/if39/0/if39_0_000003/_pdf/-char/ja
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
[資料][歴史]
Twitter
(7 users, 7 posts, 2 favorites)
J-STAGE Articles - データベースからみた論文使用言語の動向 https://t.co/aJI614wio1
科学技術関連だと、英語が分からないと何を話しているのかすらわからない 佐野彦麿「データベースからみた論文使用言語の動向」によると2000年には化学の雑誌論文の実に82%が英語で書かれています。 日本語は4.2%しかないです。 https://t.co/0iJITQttXM
2000年時点で雑誌に掲載された論文の82%は英語 https://t.co/M6ww4GgRxz
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/inforum/if39/0/if39_0_000003/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/inforum/if39/0/if39_0_000003/_pdf
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/inforum/if39/0/if39_0_000003/_pdf/-char/ja
(5)