著者
佐田 務
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌ATOMOΣ (ISSN:18822606)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.244-248, 2009 (Released:2019-06-17)
参考文献数
7
被引用文献数
2 2

日本の原子力開発は,人々の熱狂的な支持の下に始められた。しかし昭和40年代後半になると,社会党やその傘下の労働団体,学生運動,そして都市に拠点をもつ市民運動が,原発立地点における住民運動を支援する形で,反原発運動に参入しはじめる。そしてチェルノブイリ事故後の反原発ブームの到来により,運動は昭和63年に空前の盛り上がりを見せた。しかし,その後の反原発運動は,「もんじゅ」でのナトリウム漏れ事故やJCO事故,美浜発電所3号機での事故などのトピカルな問題では,ある程度の盛り上がりを一時的に見せることがあるものの,全般的には消沈する道をたどっている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

この一文はチェルノブイリ以降、運動が消沈して散発的なものとなって行く過程を見ての結論だ。 反原発派としては悔しいけど当たっているなと思った。ネットでも読めるから関心ある人は下記リンクからお読みください。 https://t.co/GVGLXiN3x6
『何かのきっかけさえあれば,再び反原発への活性化する機会をひめる。そのきっかけとは,そして反原発運動を盛り上げる力の最大の源泉とは何か。それは原発で大事故が起こることにほかならないのである。』 反原発運動の興隆とその後、日本原子力学会誌 2009年51巻4 号 https://t.co/JcSmuLAqK6

収集済み URL リスト