著者
岡本 孝司
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌ATOMOΣ (ISSN:18822606)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.27-31, 2012 (Released:2019-09-06)
参考文献数
5

原子力発電所の安全を担保する思想は深層防護である。東日本大震災による発電所への影響を深層防護に従い検討を行うと,いかなる場合においても,電源を供給できるようにすることが必須であることが見えてくる。全交流電源喪失,全交流電源系統喪失,全電源喪失など,発生確率とリスクに応じて,電源に対する対策を考えていくことが重要である。わずかな電源容量であっても,ある程度の時間は稼ぐことができる。事象を整理し,俯瞰的に評価することで,プラント全体のリスクを低減していくことが重要である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (43 users, 48 posts, 26 favorites)

電源喪失 https://t.co/PNbpUmtsbL https://t.co/uF3ia0cUki https://t.co/g1BbE4cv1q
全電源喪失について 東京大学 岡本孝司 https://t.co/aAXJpb2dLp
@koseiken_hayasi 『外部電源が確保できているときに、非常電源を動かしているのですか?』 非常電源を必ず使えないと困るからでしょう。福島第一では全部使えなくなった様ですね。 原発以外で、装置によって、エアモーターで動かしたり、油圧で動かしたり色々かと https://t.co/7U7rzlTSXA https://t.co/ogF22HSgKS https://t.co/Nq4iHtzYKb
@BabaJaga33_2 今回は、初動の情報に大きな混乱があって、全交流電源喪失が一時的に生じたということのようです。 まだ混乱があり確定していません。 菊池さんのもおかしくて、全電源喪失は、直流電源まで含めた電源喪失を呼ぶはずです。 こちらに詳しいです。 https://t.co/Ozir7kAsER
@m_hibi 全電源喪失とは何か読んで理解してね。 https://t.co/Npqho33YEZ
@keizo_k 全電源が(一時的に)喪失 と 全電源喪失 の違いを理解できてますか? 理解できれば「ほぼ全電源喪失」ですら無いとわかると思います。 一応リンク貼りますが、他にもいっぱい有るので「全電源喪失」とは何か理解願います。 https://t.co/Npqho33YEZ

収集済み URL リスト