著者
吉田 至孝 宮野 廣
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌ATOMOΣ (ISSN:18822606)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.15-19, 2018 (Released:2020-04-02)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

東京電力福島第一原子力発電所の津波対策が不十分であったことが指摘され,裁判でその責任の有無が争われている。本検討では,裁判の中での議論には関与せず,純学術的観点から主に4事故調(国会,政府,民間,東電)報告書の内容を精査し,わが国および東電の津波対応に関する事実関係をまとめ,考察した。加えて,話題となっている国土庁と気象協会が作成した津波浸水予測図,津波高さ15.7mの試算とその予防効果,地震本部の長期評価などについても検討するとともに,得られた知見を紹介する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 13 posts, 23 favorites)

@x__ok 津波は予見できなかった。 https://t.co/EDVFpgajqI
@nahchandayoon1 @x__ok 軽率ではない。当時だれも津波を予見できなかった。 https://t.co/EDVFpgajqI
確かに津波対策に関しては↓のように出てますが、 ここに関しては「津波対策に費用を出さない財務省の問題」でもありますよ。 財務省は省庁で一番権力が強いから政治家の金の流れもチェックしますし。 https://t.co/zjQMWhxtOH https://t.co/WKiCwicTjV
何も知らないのか。そもそも東電経営陣は認識していた。 https://t.co/yreOTas68r https://t.co/Tdc4kyPHJE https://t.co/ooN1cAw1fu https://t.co/8vLshTABD5 https://t.co/ZpeWVPDdjS
3/ 私は南東側に防潮堤が【築かれていなかった】ことを判決読んで初めて知った。 多くの人も「南東側からの津波」と聞いてもピンとこないだろう 地図上ではどうなっているのか? 原子力防災学者(吉田至孝氏)の論文 https://t.co/omDtzKSFro の↓図1(引用画像)がわかりやすい。 これでは津波はスルー… https://t.co/lapyTf9f8U
@powerpc970plus @ShinyaMatsuura https://t.co/OseMAZA3Vd 明治三陸地震の震源を原発の目の前に持て来たってやつなのであんま正統性のある数値じゃないですよ ただ穴がある、ということは分かったわけで
@rhinocerosfx 原子力プラントならベースラインとして安全率が3なので、想定津波高さが5.72mなら最低17.16mの防潮堤を建設すべきだったと思います。 結論ありきの強引な誘導でいくつものエラーチェーンを意図的に繋げてた東電と政治家の官製談合ならぬ官製犯罪でしょう。 https://t.co/mCIaq9b6ap

収集済み URL リスト