ナカヤ (@nakaya231)

投稿一覧(最新100件)

RT @Dongurido_ri: NHK番組改変問題 https://t.co/Z3Dv2l1Bje 「2000年 女性国際戦犯法廷という経験」 https://t.co/12fuZtfbLo https://t.co/ZySZFKq2ZA
RT @yorinobu2: @free_andpeace 子どもの権利条約と軌を一にして成立したヨーロッパのEACH憲章を故野村みどり先生が日本に翻訳紹介されたのが2000年前後で、その頃に野村先生のヨーロッパ研究調査に同行されていたのが研究代表者の田中恭子先生です。 htt…
RT @6qGx7Gd06Ut615R: この表は「女性による殺人罪の量刑の変化」という論文のものですが、これに加えて昭和50年〜昭和55年の表2-2、昭和30年の表2-3が並べてあるように、女性の量刑をそれぞれの時代で比べたものであって男性と女性の量刑を比べたものではありませ…
RT @KSakanako: 母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.c…
RT @KSakanako: 加害者の中にある被害者性についての 臨床心理学的検討 ─押しつけられた罪悪感を手がかりに─ (田中健夫) 「連れ去られ被害者」と名乗る人は、本当に被害者なのか。DV加害者の思考がよく現れていると思った。家族法を危険な方向に変えていく前に検討して…
RT @yumiupupu: 法制審議会家族法制部会第5回会議 で参考人としてヒアリングされた教授も、「片親疎外」を令和元年に訴えていると思います。 しかし国連は「片親疎外」の使用禁止勧告を出しました #ちょっとまって共同親権 https://t.co/janT3jj8ZZ…
DV被害者に対する記述 正しくは 大阪府T市内某救命救急センターに搬入されたDomestic Violence の被害者に関する記述的研究 西浦 ちひろ, 山田 一朗, 中谷 茂子 https://t.co/GfQPlZrhwr
被害者が子連れで逃げる前に自死や自死に見せかけたものは喪主が加害者だから隠蔽されていることくらい知ってますよね? そうした被害者は見ずに、ターゲットへの復讐の為の自死のみを重視する国会議員がDV虐待対策を考えているとは言えません。 DV被害者に対する記述 https://t.co/EHIFiFrVhh https://t.co/5YSYvB5T1O https://t.co/O02ZDeXLrp
別居後の親子の面会交流権と憲法:面会交流立法不作為違憲訴訟の検討 共同親権派の井上武史関西学院大学教授がひっそり出してた論文。 別居親達にフランスに倣い共同親権になれば養育費額は減ると嘯いたのは九大時代の井上さん。 仏の子ども支援額が充実してるの無視した発言 https://t.co/hKGBfKCY1E
RT @haha_gimi: @shiba_masa プロセスに問題ありますよ。 国民に公表されている流れでは 法制審議会による原案作成(内閣立法)→内閣法制局による審査→国会提出へ 党の法務部会が審議会の結果を了承して初めて国会提出する与党の事前審査は公表されていない上法的…
RT @SotaKimura: エッセンスはTwitterでもお伝え出来ますが、原典を読んでもらうのが一番ですので。 もう少し軽く読めるものとしては 中川善之助『新民法の指標と立案経過の点描』 国立国会図書館、オンラインサービスの会員登録すれば、ネットでも読めるようです。…
RT @haha_gimi: @SotaKimura これ、与党審査、事前審査という、法的根拠の無い慣習らしいですね。 与党が了解した法案以外は国会に上がってこなくなるらしいですよ。 https://t.co/w6llskEl3U https://t.co/rNV1eA7VjV
RT @shirai_norikuni: ところが、日本のDV規制は、諸外国と異なり、精神的DV、性的DVが対象とされていない。 それどころか、未だに暴力でないからDVではない、などという旧時代のDV意識が蔓延している。 表は、国立国会図書館「日本及び諸外国における DV…
@italianpotato →https://t.co/WcVoYIZLr0 →https://t.co/3pVzWteQHM 政府は専門家の指摘をコロナでも軽視し迷走しています。 #自民党に政権担当能力はありません
面会交流を実施しない理由を同居親にするのは安易。 しんぐるまざーずふぉーらむさんのとったアンケートを元にした研究(https://t.co/cI9q3BcPPS)で面会交流を行っていない理由は別居親が求めてこないが最多(但し面会交流を行っていないと回答した半数は不詳) 家庭裁判所は面会交流が子の為と言うなら https://t.co/9dtkxqILb7 https://t.co/OuKshy80pb
RT @asbanshu: DV を防止する法制度のあり方 高田恭子 https://t.co/QJD1sQy887p66考察「DV があったとしても,安全の確保と子どもの安心を確保することが優先されるが,アイデンティティの確立をはじめ,子どもには親と継続的に関わることの利益が…
RT @LgE71H4oQlyrW1g: @takitaro2 滝本先生、水子供養なるものは1970年頃からオカルトビジネスとして発生したもので、これを「日本文化の一つ」というのは無理があると思います。 https://t.co/6Mgxb2PfNp
@HANADA_asuka この牧野のぞみさんの取り上げた妻側弁護団を訴えた訴訟は既に棄却されているそうですよ。 詳細→https://t.co/Tz3MvdIZLw 記事の削除と、掲載お詫びをした方が良いんじゃないですか? https://t.co/4wBE0ODjPE
RT @Mitamura_Lab: [コミュニケーションの困難に対するエクスポージャー療法 田中恒彦・倉重 乾] 言いたいことが言えないひとは対人不安が強いことが知られていますhttps://t.co/SYQUY4PUNs 対人不安に有効なのは「エクスポージャー」という技法…
RT @lulai_lune: 障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1…
@miiusa_4usa8usa @Psychiatry_MCU こちらの方がわかりやすいかも https://t.co/tbrRSZ7KSZ
RT @ahiruouji: ちなみに、青木さんの論文は以下の2つです。 https://t.co/lKXzO3N901 https://t.co/ohG3n66YfZ 私の見落としということも十分に考えられますので、どなたかご確認いただけたらと思います。
RT @ahiruouji: ちなみに、青木さんの論文は以下の2つです。 https://t.co/lKXzO3N901 https://t.co/ohG3n66YfZ 私の見落としということも十分に考えられますので、どなたかご確認いただけたらと思います。
RT @afcp_01: そういえば、ペアレンティングスタイルについては、日本語だとこの論文は面白かった。 文化的文脈からみた乳幼児期からの養育環境についての考察 https://t.co/9ZcYtukbMK
RT @hiyo_unnatural: とはいえこういうケースは、新型コロナウイルス以外でも起こり得ると思うんだけどなぁ 独居のお年寄りが風邪を拗らせて…というのは、辛いことけどよく聞く話… コロナだけをクローズアップするのではなく「他はどうなのかな」という視点も持ちたい 感…
RT @222Minette: この「危機や恐怖に直面した際の生存可能性を高める扁桃体の反応」だった。同意じゃない。 Friend:友好的反応を引き出すための無意識的微笑み Fight:抵抗 Flight:勝ち目がなければ逃げようとする Freeze:上記どれもダメだと凍結す…
RT @192study: 「親の離婚を経験した子どもが立ち直るまでのプロセス」髙坂,柏木 和光大学現代人間学部紀要 第10号(2017) https://t.co/DEdUjjntke 「「否認」、「悲嘆」、「怒り」、「抑うつ」、「安堵」、「受容」、「希望」の 7 つの感情…
RT @inotake77: @K_masafumi 何回も言っていますが,国会図書館の下記の報告書を読むだけで,共同親権の考え方やフレンドリーペアレントルールの意味はわかります。DV事案(DVというより子への虐待)の対処方法にもふれられています。 https://t.co/v…
RT @tebasakitoriri: @chitaponta @nakaya231 地図の白い部分、単独親権の国は宗教国家か独裁国家がほとんどで、多分父親が親権を取るのだろうな。日本は母が親権者になる割合が多くて2016年で父11.9%、母84.4%。 https://t.c…
RT @ohnolizard: @inotake77 連れ去りを報じたフランスのメディアでも良いです。海外なら加害者逮捕&即退去になるDVから逃げることすら犯罪呼ばわりされるこの国の実態を、海外にも知ってほしいです 日本のDV防止法は足元にも及びません ● フランスの 20…

お気に入り一覧(最新100件)

@free_andpeace 子どもの権利条約と軌を一にして成立したヨーロッパのEACH憲章を故野村みどり先生が日本に翻訳紹介されたのが2000年前後で、その頃に野村先生のヨーロッパ研究調査に同行されていたのが研究代表者の田中恭子先生です。 https://t.co/I4F0OavfXD
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
この表は「女性による殺人罪の量刑の変化」という論文のものですが、これに加えて昭和50年〜昭和55年の表2-2、昭和30年の表2-3が並べてあるように、女性の量刑をそれぞれの時代で比べたものであって男性と女性の量刑を比べたものではありません。そして厳罰化が結論です。 https://t.co/17SWwle7IV https://t.co/c7wLPZPcKB
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.co/qR9jsfdvdD 
法制審議会家族法制部会第5回会議 で参考人としてヒアリングされた教授も、「片親疎外」を令和元年に訴えていると思います。 しかし国連は「片親疎外」の使用禁止勧告を出しました #ちょっとまって共同親権 https://t.co/janT3jj8ZZ https://t.co/UATdUD4tcF https://t.co/ePHgNUFvEL https://t.co/njrCm2L00M
@shiba_masa プロセスに問題ありますよ。 国民に公表されている流れでは 法制審議会による原案作成(内閣立法)→内閣法制局による審査→国会提出へ 党の法務部会が審議会の結果を了承して初めて国会提出する与党の事前審査は公表されていない上法的根拠のない慣習ですよね? https://t.co/w6llskEl3U https://t.co/irmuDv9jXK
NHK番組改変問題 https://t.co/Z3Dv2l1Bje 「2000年 女性国際戦犯法廷という経験」 https://t.co/12fuZtfbLo https://t.co/2WlJKMJy73 https://t.co/ZySZFKq2ZA
エッセンスはTwitterでもお伝え出来ますが、原典を読んでもらうのが一番ですので。 もう少し軽く読めるものとしては 中川善之助『新民法の指標と立案経過の点描』 国立国会図書館、オンラインサービスの会員登録すれば、ネットでも読めるようです。 https://t.co/3zteBPdIca
それ は、「必然的依存」を私的領域のなかに完結させることができず、公共的= 社会的な資源への「依存」を要求する「欠損家族」として繰り返し描かれてきた。 https://t.co/oDBoT23IYc
https://t.co/UJWjeRaURj 2018 年度学位請求(博士)論文 論文タイトル 被占領期教育改革における教育勅語「処理」 -政治過程的視点を用いて-緒賀 正浩 流石は高橋史朗の弟子
@SotaKimura これ、与党審査、事前審査という、法的根拠の無い慣習らしいですね。 与党が了解した法案以外は国会に上がってこなくなるらしいですよ。 https://t.co/w6llskEl3U https://t.co/rNV1eA7VjV
ところが、日本のDV規制は、諸外国と異なり、精神的DV、性的DVが対象とされていない。 それどころか、未だに暴力でないからDVではない、などという旧時代のDV意識が蔓延している。 表は、国立国会図書館「日本及び諸外国における DV 被害の現状と対策」より https://t.co/oVV4S1aQwO https://t.co/Gb8vWePZbL
江戸時代は「心神喪失者」も当然死刑だよなと思っていたら 「人を殺した「乱心者」は死刑にならないで「永牢」のままでいた事実も記載されている。この記録の前半に記述されているように、乱心者」は「本性ものと違候間」、長期間入牢させる対処となっていたと思われる。」 https://t.co/KiuB1BBzZ8
家父長制、性別役割分業 そういうものと無関係だと思える根拠をむしろ教えてほしいわ…
DV を防止する法制度のあり方 高田恭子 https://t.co/QJD1sQy887p66考察「DV があったとしても,安全の確保と子どもの安心を確保することが優先されるが,アイデンティティの確立をはじめ,子どもには親と継続的に関わることの利益がある場合も多い。子どもの権利保障としても,DV対策の要請がある」 https://t.co/221YhlEyO0
@macht91 https://t.co/X50AtKY8Xn こんなものを見つけました。
@takitaro2 滝本先生、水子供養なるものは1970年頃からオカルトビジネスとして発生したもので、これを「日本文化の一つ」というのは無理があると思います。 https://t.co/6Mgxb2PfNp
[コミュニケーションの困難に対するエクスポージャー療法 田中恒彦・倉重 乾] 言いたいことが言えないひとは対人不安が強いことが知られていますhttps://t.co/SYQUY4PUNs 対人不安に有効なのは「エクスポージャー」という技法。有効性が繰り返し実証されています。
American Psychological Association(1996):Violence and The Family: Report of the American Psychological Association Presidential Task Force on Violence and The Family. 40. 声明が出されている根拠としては、こうしたものがあると青木さんが紹介してます。 https://t.co/uX2bffydx5 https://t.co/0wX5qYeXpK
障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1%であるので比較すると10倍の出現” 障害っこ母親のストレスぱねぇ

80 0 0 0 OA 高輪の海岸

4枚目の錦絵は、歌川広重(三代)『東京名所図会』高輪の海岸  国立国会図書館デジタルコレクションより引用(https://t.co/2k51zQdyhB)
ちなみに、青木さんの論文は以下の2つです。 https://t.co/lKXzO3N901 https://t.co/ohG3n66YfZ 私の見落としということも十分に考えられますので、どなたかご確認いただけたらと思います。
ちなみに、青木さんの論文は以下の2つです。 https://t.co/lKXzO3N901 https://t.co/ohG3n66YfZ 私の見落としということも十分に考えられますので、どなたかご確認いただけたらと思います。
@ohnolizard https://t.co/L7aXMeL2hF 「高卒女性の12年」書評を置いておきます。
そういえば、ペアレンティングスタイルについては、日本語だとこの論文は面白かった。 文化的文脈からみた乳幼児期からの養育環境についての考察 https://t.co/9ZcYtukbMK
とはいえこういうケースは、新型コロナウイルス以外でも起こり得ると思うんだけどなぁ 独居のお年寄りが風邪を拗らせて…というのは、辛いことけどよく聞く話… コロナだけをクローズアップするのではなく「他はどうなのかな」という視点も持ちたい 感染症はどれも怖いんだし https://t.co/KMuKsYJ9iA https://t.co/KZbpFPc98I https://t.co/U626XdARmt
気になってちょっと調べた(古いけど) ● ドイツにおける女性に対する暴力への取り組みとDV法 高橋 由紀子 https://t.co/yX1A87WhCF
後、こういうのも見つけたけど、微妙に違うよね https://t.co/TyvtK6xVBi
●産大法学 50巻 3・4 号 (2017. 1) 親権概念について 山口亮子 https://t.co/c8pZyFJgcf
● フランスにおけるドメスティック・バイオレンス被害者支援 樫尾恭代 https://t.co/76NNQEUKbg
@inotake77 連れ去りを報じたフランスのメディアでも良いです。海外なら加害者逮捕&即退去になるDVから逃げることすら犯罪呼ばわりされるこの国の実態を、海外にも知ってほしいです 日本のDV防止法は足元にも及びません ● フランスの 2010 年ドメスティック・バイオレンス対策法 https://t.co/tg0eHOKLcQ

フォロー(1638ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1276ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)