著者
齋藤 慈子
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
pp.68.1.8, (Released:2018-06-08)
参考文献数
101
被引用文献数
2 1

Nobody would dispute that cats and dogs are the two most popular species of companion animals for humans. It is no wonder that dogs are often considered to be the best friends and adopted family members of human beings: They developed the high social ability to communicate with humans during the two species' long history of co-habitation. However, it seems strange that cats are in the same position as dogs in human society, because they are more individual and less social than dogs. This review first presents the history of cat domestication. Next, it discusses the reasons why cats are now human companion animals despite such a history. This paper will discuss the cognitive and behavioral characteristics in cats that promote human-cat interaction and the similarities between cats and humans. Finally, it will discuss the significance of the study of cats' sociality.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

ネオテニー(幼体成熟)だからでしょう。 赤ちゃんがかわいいように、ネコもかわいいのです。 こんな論文を見つけました。。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/janip/advpub/0/advpub_68.1.8/_pdf 「かわいいは正義」です。 人間の赤ちゃんもかわいいから生き延びる確率が上がります。弱い生き物はかわいいことで生き残りを謀 ...

Twitter (197 users, 214 posts, 718 favorites)

久しぶりに英語を読もうと志したが センター150点の実力 序論で日和って同分野の日本語総説に逃亡 でも、内容ぎっしり新書一冊並みのお得感、楽しかた 齋藤慈子先生, "なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察", 動物心理学研究, 2018 https://t.co/4UVZrn9t2m
J-STAGE Articles - なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察 https://t.co/1rc2I1bOq9
https://t.co/iAtM1CUn2d この論文気になる
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察   https://t.co/N5ISAa1rjI
なぜネコは伴侶動物になりえたのかっていう論文 言葉が通じるわけではないけど、何となく意思疎通できるよねって話をウチでもしてたらやっぱりできているっぽい サンキューネッコ フォーエバーネッコ https://t.co/uKea6LaWtC
参考にした上智大学齋藤先生の総説。めちゃめちゃ面白いので興味がある人はぜひ!日本語です! https://t.co/Ihhe2NK98q
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察 https://t.co/0gleUtvHji 猫は完全なる家畜化されたのか?から適正飼養を行う為の行動心理学としてのウェルフェアの重要性まで参考になる論文。興味のある方は是非とも一読を。
2020年のダウンロード数第2位は「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」で、1,024ダウンロードでした。教材としても使いやすいですし、イヌ・ネコ研究はやはり強い!https://t.co/cpVPCfwgVq
参考にした論文 https://t.co/Ihhe2NK98q
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察 著者: A SAITO · 2018 https://t.co/HXEiTWx8Jw 孫引きですけど「ネコ同士では直視は威嚇の意味合いを持つにもかかわらず~」部分でそれっぽいのありましたね。
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察 https://t.co/CEK8ghcErT
ネチコヤンは家畜なのだろうか……とTLをみていて思ったので調べてみたら家畜化されてきたが完全に家畜化されたわけではないという説もあるんやな……こうえんろんぶんあった https://t.co/p15n4iCYbV
この論文おもろいw 「ミャーと鳴く声は一般的には猫界では、母子間だけで人間の気を引くために続けてる」とか、「猫とミーヤキャットと人間だけが自分に利益がなくても狩の方法教える」とか 「なぜネコは伴侶動物になりえたのか比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」 https://t.co/ueD65VpnVT
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察 著者: A SAITO · 2018 https://t.co/c9Mdn2GDiw
Why are cats companion animals? [I’ve wondered this myself :)] - history of cat domestication https://t.co/8u0xD4MPSc

収集済み URL リスト