著者
やまだ ようこ 木戸 彩恵
出版者
日本質的心理学会
雑誌
質的心理学研究 (ISSN:24357065)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.7-24, 2017 (Released:2020-07-10)

「かわいい」という感性は,現在では日本だけではなく国際的に注目されるようになったが,直感で感じるものなので概念で説明することは難しい。本研究では日常生活の実感から出発してボトムアップにモデル化し,学問的に説明するメディアミックスの質的研究方法論として,「異種むすび法」をデザインした。この方法は,「ビジュアル・ナラティヴ」「異種雑居」「両行」「異種むすび」という4つのコンセプトと,それらを実践する「はなれ」「かさね」「うつし」「ずらし」「むすび」5つのアクションからなる。「異種むすび法」を用いて,「かわいい」と集められた92個の同一画像データを,3人の分析者が両行(併行)して「ビジュアル」と「言語」を往還して3つの図解をつくった。3つの図解を「ずれのあるかさね」によって,「かわいい」画像の共通特徴をとりだした。「顔と表情」「丸く柔らかい」「しぐさと動作」「雰囲気と空間配置」などの共通性をまとめて「超かわいい」シミュレーション画像モデルを作成した。さらに分析者の観点の多様性やずれに着目して,「似たものが並ぶ」「つつまれた入れ子」など,今後の理論的問いへと発展する新しい視点を見いだした。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 13 posts, 21 favorites)

今年下半期知った言葉で面白かった概念は「ビジュアルナラティブ」 https://t.co/7hsiREHPCy
@REALITY_Utachan @nonnochanyade https://t.co/Fsjbpwnx7g こちらになりますね
https://t.co/oQ260q2jrx
@majinbuuuuu おはよ!!! 女の子は丸いものが可愛く感じるらしいよ!!!!! https://t.co/QaUOr4c3Pd ピザ頼んじゃうぞ!おらおら!!
可愛いの本質なんて、論理的に考えた事などないけれど、学者は論文を発表するんだね。 これ→ https://t.co/QkvKCScLkx ベビーシェマ度とか猫の可愛いさとか じゃあ、『アイちゃんが可愛いのは何故?』なんて研究するの? 可愛いのは外見や仕草だけじゃないよ。 HEARTSなんだよ❣⃛ #キズナアイ https://t.co/WIabdN0LsZ
「かわいい」と感じるのはなぜか? ─ビジュアル・ナラティヴによる異種むすび法 - J-STAGE https://t.co/2thlwCpLl3
J-STAGE Articles - 「かわいい」と感じるのはなぜか? https://t.co/anT8SoIV62

収集済み URL リスト