著者
高嶋 真之
出版者
日本教育政策学会
雑誌
日本教育政策学会年報 (ISSN:24241474)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.146-155, 2019 (Released:2020-06-20)

The purpose of this paper is to analyze and examine the change of educational policy about juku in Japan, and to clarify the historical process up to today. The historical process was divided into three stages, focusing on how juku changed from criticism to acceptance in the educational policy. The results are as follows. First, from the late 1970s to the 1980s, the stage was set to expand the criticism of juku. The problems related to juku were emphasized, and various efforts not to attend juku have been implemented. In this stage, school and local government did not reach the idea of the acceptance of juku. Second, from the late 1980s to the early 2000s, was the stage of accepting but criticizing juku. The Ministry of Education tried to change the role of juku in accordance with the new idea of the educational policy, while taking consideration of the criticism of juku. Third, after the early 2000s, was the stage of accepting while suppressing the criticism of juku. The request of the role conversion did not look back, and the cooperation between juku and school or local government is progressing.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (33 users, 39 posts, 90 favorites)

https://t.co/zWUbsJHCUK この論考を再度読む。学習塾の批判から受容への過程が端的に述べられている。今後どうあるべきかが課題となる。小説、森絵都『みかづき』とほぼリンクする。学校と塾の両方に通わせるのは児童生徒に負担となる。
【資料】 部活と塾は切り離せない関係にある。 それを考える資料として例えばつぎがある。 https://t.co/ghnrJgMVyT 高嶋真之「戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容」『日本教育政策学会年報』
部活が過熱し暴走した背景には、文科省の学習塾に対する役割転換(1997年)も考えられる。塾で勉強、学校では行事と部活、生徒指導が中心になってしまったが、今一度、学校は何をするところかの議論が大切だ。 高嶋 真之「戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容」 https://t.co/ghnrJh3YAT
部活と塾は切り離せない関係にある。 それを考える資料として例えばつぎがある。 https://t.co/ghnrJh3YAT 高嶋真之「戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容」『日本教育政策学会年報』

収集済み URL リスト