著者
黒田 利朗
出版者
Brewing Society of Japan
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.107, no.3, pp.136-148, 2012 (Released:2017-10-24)

黒田利朗氏は,1981年にパリに翻訳やビジネス関連調査を行うシンクタンク会社KSMを設立され,この分野では長く活躍されておられますが,2004年から日本食レストラン(現在3軒),2007年から日本食材・調味料,酒類の輸入販売を行うワークショップ・イセを始められました。ワークショップ・イセでは「ホンモノの食材を通じて日本の風味を伝える」をコンセプトに,欧州への日本の生活文化の発信に取り組んでおられます。氏のフランスでの長い経験と交友関係を生かした,ジャーナリスト,ソムリエ,飲食業関係者を対象とした日本酒試飲会の取り組み,また,ビジネス経験に基づくアルコール関連事情の分析等から,今回大変新鮮かつ価値のある報告をいただいております。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 8 posts, 6 favorites)

#ワイングラス で #日本酒 を飲むと、さらに美味しいんだよね。> 「フランス料理に日本酒」が増えている理由 https://t.co/gdA7Ik1lO0 フランス人によるフランス人のための日本酒コンクール「Kura Master 2019」のプラチナ賞と金賞が発表されました! https://t.co/pOhuE1vYqW https://t.co/Gf6LUFHgO6
フランスでは 「SAKE」は日本酒ではなく、中国産の蒸留酒と認識されてる時期があって 日本酒メーカーはとても苦労したそう。 「SAKEを作ってる」というと、あんなものを?!みたいな反応も多かったみたい。 【参考】 https://t.co/e5NRhMCh36 SAVE JAPANESE CULTURE. #KimOhNo https://t.co/Ih7ituY0c8
フランスにおける最近の日本酒事情について(2012) https://t.co/d6iqDUii2Q

収集済み URL リスト