darkwood (@major_oaks)

投稿一覧(最新100件)

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
RT @cnakayama1958: この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せな…
RT @h_okumura: 先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
後で読む。> #FPGA に適した浮動小数点演算器の構成法 https://t.co/AwpTc2bF4x
人間は犬みたいな呼吸での体温調節は無い様子だし、呼吸が増加すると、むしろ脳の排熱が低下する様子で、#マスク と #熱中症 の相関は低い感。> 体温上昇に対する換気感受性は変化しない…体温上昇に伴い換気が亢進すると…脳血流量の減少を引き起こす…脳での熱除去量が低下 https://t.co/RzZ4Z8748N
#ワイングラス で #日本酒 を飲むと、さらに美味しいんだよね。> 「フランス料理に日本酒」が増えている理由 https://t.co/gdA7Ik1lO0 フランス人によるフランス人のための日本酒コンクール「Kura Master 2019」のプラチナ賞と金賞が発表されました! https://t.co/pOhuE1vYqW https://t.co/Gf6LUFHgO6
RT @ogugeo: 今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象…

53 0 0 0 OA 北海道の豪雨

RT @ogugeo: 論文「北海道の豪雨」(pdf) https://t.co/oUzCKjBAaU 気候学者の松本淳氏が1985年に発表。温帯低気圧や前線による豪雨の分布には規則性があるが、まれに来る熱帯低気圧による豪雨は意外な場所でも生じると指摘。熱帯低気圧の接近頻度が増…
RT @hayano: (本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7…
RT @rjgeller: あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策…
RT @myriel_june: [memo] 高校野球のマネージャーについては、川野典子「運動部活動における女子マネージャーの存在とジェンダー形成--高等学校における調査とその後」という報告が、『スポーツとジェンダー研究』3、2005年、に掲載されている。 http://t.…
RT @Nagapiii: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――縄田 健悟 心理学研究2014年 http://t.co/peePGcflUR … 『本研究の知見は,血液型と性格の無関連性を積極的に示す実証的根拠を提供した。血液型と性格は無…
RT @Nagapiii: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――縄田 健悟 心理学研究2014年 http://t.co/peePGcflUR … 『本研究の知見は,血液型と性格の無関連性を積極的に示す実証的根拠を提供した。血液型と性格は無…

お気に入り一覧(最新100件)

この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せなのでしょうか? https://t.co/SXYHsnv77M https://t.co/KMvbIdaBVk
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
井手先生ほか: クラスごとにPython環境を変えて学習効果を比較した論文 https://t.co/sHlDFoDHu0 Jupyter LabかSpyderで、Notebookじゃないほうがいいという結論。そうなんだ。Notebookのほうが格段にわかりやすいと思っていたが、なぜだろう?
演説で「カエサルは××するのである」みたいな使い方(既成事実みたいにして納得させる話術)も紹介してるけど、 https://t.co/24RswTlN3X 「欧米では名声をもった人物(特に男性)が公的場面でまれにイレイズムを使用する程度であるが,日本では女性が私的場面で頻繁に用いる」 なるほど
先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下の画像のものになります。 https://t.co/iP1FOKXKf2 https://t.co/VCHYm9bC9e
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
@ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
<参考文献> https://t.co/pKq3ofOeUm https://t.co/z3pSOb8cPL https://t.co/ebRy6QRWY5 https://t.co/RLfIl4gVFz ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとするのか https://t.co/fPs3WCcogQ https://t.co/cJK20KqgNe
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
#超算数 掲示板に以下の文献の雑感を書きました。 https://t.co/dv1oXJXE8z かけ算乗数・被乗数の順序問題にかかる数学史:筆算と式の優位関係の逆転 礒田 正美 筑波大学 2021年 日本科学教育学会年会論文集 / 45 https://t.co/kYtbvQE8yk
無重力で上下がない宇宙空間では人間関係の上下もなくなるらしいけど(https://t.co/jbgSWasGIV)、誰もが横並びに同じ面積を占めるzoom空間では何が起きるか?
川上先生の解説を読もう。 「一般に恐竜は白 亜紀末に絶滅したと言われてきているが,鳥類は 系統学的には恐竜の一部であり,古生物学の世界 では恐竜は絶滅していないという考え方が主流と なってきている.」 https://t.co/wlkrwTuGBS
だれだよ、こんな国に戦争吹っ掛けたの。と思いたくなる資料。 39/9段階で38造船所 130船台 44/1段階で80造船所 567船台 「第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)」 https://t.co/5YK2Ctlinu https://t.co/y8biRE7qmD
@genkuroki @OokuboTact #超算数 なお越智氏は広島大学の戸田氏とは別の経路で構造図を発想したことをここでも述べています。 越智政雄「構造図による数学的思考 (I)」『日本数学教育会誌』R6 巻 (1963年8月)、12-24ページ。https://t.co/b9qxBD9JDA 大学同士のライバル関係でもあるのか? https://t.co/DcJP6nDWf1
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
@V2ypPq9SqY @syatekiya072 そして、欧州人権裁判所は軍隊内に労働組合やアソシエーションの結成を禁止するのは欧州人権条約違反との判決をだしたことが‥
人馬一体について馬術経験者にインタビューした質的研究。認知科学会の優秀論文賞もいただいたラボメンバーの論文です。よろしくーー https://t.co/hWHzU4Fl2l https://t.co/Qwadg1XkHO
参考までに「イラン・イスラム共和国への訪問 : 米国との関係改善を模索し始めた中東の大国」のPDF。https://t.co/BjizJuFDma
平沼騏一郎というと、国デジで読める1939年(昭和14年)刊の最悪のヨタ本がある。 ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華しているからだ、という話の「近代人必讀の書」 ⇒喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す』 https://t.co/m7bFPNjuod
角田安正訳「全訳『フルシチョフ秘密報告』―ソ連共産党公表のテキスト(1989年)にもとづいて」『防衛大学校紀要 社会科学分冊』119・120号(2020年3月)https://t.co/PvDfwWPBS0
令和2年7月豪雨で九州に記録的大雨をもたらした線状降水帯の要因についての論文が本公開になりました. Araki et al. 2021: Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event. https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/OZW0fYsWOe
#超算数 「日本の算数教育用語の広域展開という研究」という題名で掲示板に書き込みました。 https://t.co/bfx7uGJiKx 以下の文献を見た雑感です。 かけ算の指導内容を特定するターミノロジーにかかる国際協同研究: その必要と例示 礒田 正美 2020年08月 https://t.co/3gpMh6LlmV
#超算数 「専門家」によるパーセントに関する説明の仕方についてはこのスレッドを参照。 添付画像は https://t.co/OspOAd1pJ6 より。 こういう態度で教員を育てたて子供達を苦しめ続けていることが分かっていない人達がいる。 1/100 = 1% を知っていれば十分なのに。 https://t.co/6DblS5RzAr https://t.co/qfMcxQk47B
打ち水による熱環境緩和作用 という論文などもあるのですね.ドレドレ → https://t.co/uftMIwJ8Vm https://t.co/rh2gnoYLjF
(科学者列伝)1907年の今日1/23 湯川秀樹先生御誕生.核力を媒介する中間子を予言し1949年ノーベル物理学賞 https://t.co/2ABWJcOa5C 受賞論文はこちら→ https://t.co/VsSe95ayNo
WEB上でも読めるCIA文書を使った信頼できる外交史研究としては、井上正也さんの「吉田茂の中国「逆浸透」構想-対中国インテリジェンスをめぐって、一九五二-一九五四年」『国際政治』(第151号、2008年3月)がある→http://t.co/c5jhaGT0us
比嘉照夫のでたらめな「論文」を久しぶりに眺めて,この人は科学を何も理解せず,「波動」やホメオパシーの言説に本人も分かっていない用語を散りばめた知の欺瞞をやってきたんだと思うのだよな。 https://t.co/C13fvW4XMQ
血液型と性格については私の http://t.co/eV0TvoIGnM も参考にされたい。今回の https://t.co/jojnV9qjTw で有意な自己成就が見られなかったのは典型的な○型みたいな項目が質問に含まれなかったからか
http://t.co/dbo8KpCHHg  新潟平野部に多発する胆嚢癌の原因について 日本の胆道癌死亡率は世界有数であり、新潟県の胆道がん死亡率は日本一 この原因について調べたら水田用の除草剤であるジフェニルエーテル系除草剤が疑わしいことが分かった
衝撃的なことが書いてある。"企業は大学と比べて,海外誌を利用するための環境が未整備であり,英語による研究成果の受信に限界があることがわかる。" → 日本の大学が生産した学術文献の言語別分析 https://t.co/G9p8RO8GA2
近衛文麿(http://t.co/Q8kYduun1g)と米内光政(http://t.co/wVNTcGNIoC)を聴いてみたが、近衛の声がこんなにショボショボで米内の声がこんなにパリっとしてるとは思わなかった…
近衛文麿(http://t.co/Q8kYduun1g)と米内光政(http://t.co/wVNTcGNIoC)を聴いてみたが、近衛の声がこんなにショボショボで米内の声がこんなにパリっとしてるとは思わなかった…
【お薦め】EM問題を明快に解説。→沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に 吉野 航一(北大院DC)  http://t.co/rsYYVgSooZ
【お薦め】EM問題を明快に解説。→沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に 吉野 航一(北大院DC)  http://t.co/rsYYVgSooZ
ヨーロッパの認識だそう。http://t.co/VNnbmrVZvN 「マンガ・アニメは性犯罪と因果関係が無いという研究結果」事実スウェーデンでは児ポと見なされる漫画の所持に無罪判決が最高裁で出ています。http://t.co/sqgzBpIXv5 規制派の政治家さんに届けたい。
違法ダウンロード刑罰化で利用者の利便性が向上、ですか...当のレコ協自体否定しているって書いているのに、なぜこの結論を??不思議だ...。 / “違法ダウンロード刑事規制をめぐる動き―平成24年著作権法改正―” http://t.co/9RrBn95F
先日、学生男色の論文を挙げたけど「百合はどうした百合は!」という人もいるだろうから軽いのを。「増補小説のなかの〔エス〕の世界」 http://t.co/o0b1C7SW 上級生の方から手紙を送ることで始まるというのは知らなかった
P153に以下の記述アリ→(瀬戸内海の)1960年代までの栄養塩濃度は、赤潮が頻発した1970年代から、1980年代にかけての値に比べると一桁も低いことがわかる。 http://t.co/Jd8IPxce
https://t.co/cQv79Pxf の本文p.462、誤字があってこの部分の意味がとれない。→ 「プライバシを侵害や対策についた手法[6]が提案されている」

フォロー(1061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)