著者
財城 真寿美 三上 岳彦
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.122, no.6, pp.1010-1019, 2013-12-25 (Released:2014-01-16)
参考文献数
25
被引用文献数
4 6

Climate variations in Tokyo based on reconstructed summer temperatures since the 18th century and instrumental meteorological data from the 19th century to the present are discussed. During the Little Ice Age, especially in the 18th century, remarkably cool episodes occurred in the 1730s, 1780s and 1830s. These cool conditions could be a significant reason for severe famines that occurred during the Edo period. Around the 1840s and 1850s near the end of the Edo period, it was comparatively warm which could correspond to the end of the Little Ice Age in Japan. Although there was a low-temperature period in the 1900s, a long-term warming trend could be seen especially in winter temperatures and daily minimum temperatures throughout the 20th century. While annual precipitation has been increasing during the last 30 years, relative humidity has been decreasing. This could result from a saturated vapor pressure rise due to warming and from a loss of water bodies due to urbanization. During the last century, not only warmer conditions but also wetter conditions in summer and autumn and drier conditions in winter and spring were documented by analyzing hythergraphs.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 11 posts, 5 favorites)

近代気象観測はこの200年ぐらい、短髪で薄着だったってんなら1800前後は暑かったのかもね? https://t.co/YydVnh5W0u 【時代を変えた白ドレス】寒い!薄い!部屋着っぽい!なのに…なぜ流行った?【ファッションは我慢!?寒さがもたらしたカシミヤショール&大発明】 https://t.co/jndFHDTuTK https://t.co/LPAcWxQDiS
@tatekawasunshi 江戸時代は総じて寒かったらしいですね「江戸小氷期」というそうです あたしゃあったかいのが好きだな https://t.co/7Yu9P1Fex8
https://t.co/wojE3gr8IJ 1800年代の江戸時代 今より平均気温は低かった そうです もしかすると 降ったかも https://t.co/2xMi0OXOpK
@naniwadou999 丁度地球の寒い時期とバッティングして全体的に寒い100~200年だったみたいですhttps://t.co/bGYTGSAoRm >古日記天候記録から復元された 18・19 世紀 (1721-1900 年)の 7 月の平均気温は,東京管区 気象台の 7 月の平年値(25.8℃,統計期間 1981- 2010 年)に比べて約 1-2℃寒冷であった
江戸時代末期の小氷期からのリニアな気温上昇を見るとまだまだ暑くなりそう。奈良時代から平安初期の温暖化よりは緩やかなような https://t.co/WMCgBFnJII
江戸時代の気温分かるかな?と思ったら、 1700-2000年の東京7月平均気温記録あった〜 サンキューシーボルト達。日本地図盗みよったけどやるやん 気象庁で現在の平均気温を流し見。今は上が3-4度高い? 江戸はエアコンないし植物が多いから湿度高くて体感温度は高い気もする https://t.co/8RjicNAGZ8 https://t.co/e1dnoYpdZl
クグルといろいろ出てくるけど、取り敢えず江戸時代の夏の平均気温を考察した文献 https://t.co/rTRHgHFRMs
@CuveeYoshiko 18世紀の7月の江戸の平均気温は23.7度だったそうで。19世紀半ばまで小氷期だったからあれでよかったんでしょう。 https://t.co/QVJRzfjNky

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: North land
2019-07-16 12:53:20 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト