著者
河野 恭彦 檜山 佳典 中野 政尚 武石 稔
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.209-217, 2009 (Released:2010-11-02)
参考文献数
15

We surveyed the concentration levels of Transuranium (TRU) nuclides in the effluent discharged from the Tokai Reprocessing Plant (TRP) from 1998 to 2003 for Light Water Reactor (LWR) Fuel Reprocessing. The survey was performed for upcoming the effluent monitoring in Fast Breeder Reactor (FBR) Fuel Reprocessing. It was confirmed that the TRU nuclides concentration discharged from the TRP was 1/150∼1/106 much lower than the concentration limits authorized in governmental notification. Then, we compared the normalized discharge amounts by the unit of generated energy from the TRP with those from the foreign reprocessing plants. As a result, the TRP has reduced the amounts of discharged nuclides, by the order of 1/100-1/107 compared with foreign ones. This survey provided the important and basic data in order to compare the effluent of TRU nuclides in FBR and the present nuclear fuel cycles.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (41 users, 42 posts, 146 favorites)

放出のオーダーとして参考になるのは、東海再処理での海洋放出ではないかと思う。東海での放出量がどれぐらいと推定されるかという論文があるので参考に。 https://t.co/72gah33FyR
@t6xhTmIjnyTgdA4 @Pokemontogether https://t.co/AeOyVWtbCZ はいどうぞ。 https://t.co/hqhRbPX7U6
セラフィールド再処理施設やラ・アーグ再処理施設におけるイオン交換処理、凝集沈 殿処理、そして蒸発処理について 東海再処理施設における排水中の超ウラン核種等に関する調査 https://t.co/P8aBiT47lL 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会報告書 https://t.co/Yw7IUwU4sj https://t.co/xgI7ROhYu2 https://t.co/eweGnpf2Xh
@QGQv1G55nGW6tzP @Rseiziiinkai 東海再処理施設は日本ですが、フランスのラ・アーグやイギリスのセラフィールドは有名で、トリチウム排出量の参考画像でも頻出ですよね。 資料:東海再処理施設における排水中の超ウラン核種等に関する調査 https://t.co/gRX7UnAGZ1 https://t.co/J3F0aDENYM
@koichi_kawakami 引用したリプでも書きましたが核燃料再処理施設の排水にもトリチウム以外の核種が含まれています。 例えば東海再処理施設の排水にはプルトニウムなども含まれており、海外の再処理施設でも同様です。ALPS処理水の問題はこれらとの比較で論じられるべきではないでしょうか? https://t.co/ifKDpkdwcL https://t.co/RO9evSvf1y https://t.co/UakftXPIqt
https://t.co/Q4aXYN6mLQ

収集済み URL リスト