著者
中野 敦行 山口 昌樹
出版者
日本バイオフィードバック学会
雑誌
バイオフィードバック研究 (ISSN:03861856)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.3-9, 2011-04-25 (Released:2017-05-23)
被引用文献数
15

唾液アミラーゼ活性(SAA)は,血漿ノルエピネフリン濃度と相関が高いことが良く知られており,ストレス評価における交感神経の指標として利用されている.ストレス研究への利用を目的として,本研究者らは携帯型の唾液アミラーゼモニターを実用化した.このバイオセンサは,使い捨て式のテストストリップと,唾液転写機構を備えた本体(130×87×40mm^3;190g)で構成されている.分析時間は1分ほどで,迅速なSAAの分析が可能である.本論文は,ストレッサーと唾液アミラーゼの変化量の関連性を定量的に示すことで,エビデンスの構築に資することを目的としている.今まで報告されてきた事例研究のデータを用い,ストレッサーを精神的なストレッサー,精神的・肉体的双方のストレッサー(心身ストレッサー),肉体的なストレッサーに分類した.ストレッサーに起因する唾液アミラーゼ活性の変化量を算出し,ストレッサーの種類で比較した.唾液アミラーゼは,その感度が鋭敏なことから,快・不快の判別が可能であることが示された.特に,急性のストレス評価に有効であると考えられた.このバイオセンサは,測定自体がストレスとなることなく,非侵襲,即時,随時,簡便なストレス計測手法として有効である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (9 users, 10 posts, 10 favorites)

唾液アミラーゼとかで調べる方法があったはず 常人の10倍くらいの値が出てびっくりしました https://t.co/qlwGLiRetG https://t.co/Uo9MdJXOxP
今日も寝る前の論文紹介だ. 「唾液アミラーゼによるストレスの評価」 唾液中のアミラーゼ変化量によって交感神経の状態を測り,ストレスの評価をするという研究. 唾液は血液や脳波等と比べ比較的手軽に採取しやすく,非侵襲型のバイオマーカーとして優秀だな. https://t.co/TO1CMuDGm8
@pharm_lady_tan https://t.co/SfzdMFfFJ8 完全リアルタイムではないかもしれませんが… またこの論文の手法を利用してるっぽい商品もあるようです
>唾液アミラーゼによるストレスの評価。 >唾液アミラーゼは他のバイオマーカーと同様に日内変動を有するものの、その感度が鋭敏なことから、快・不快の判別の可能である。 そうなの?本人に「気持ちいい?気持ちよくない?」って聞けばいいんじゃないかな… https://t.co/7kME7xJnY2

収集済み URL リスト