著者
木下 奈緒子 大月 友 酒井 美枝 武藤 崇
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.225-236, 2012-09-30 (Released:2019-04-06)
参考文献数
11

本研究の目的は、木下ら(2012)の実験手続きに新たな刺激を加え、複数の範例を用いた分化強化の手続きが、刺激の物理的特徴にもとづく刺激機能の変換に対する文脈制御の般化に与える影響を再検討することであった。9名の大学生を対象として、4つのメンバー(線形、円形、三角形、四角形といった異なる物理的特徴を有する図形で構成される)からなる3種類の刺激クラスを形成した。そして、複数の範例を用いて、特定の物理的特徴をもつ刺激のもとで、刺激機能の変換にもとづく反応を分化強化した。その結果、分析対象となった7名の実験参加者に、刺激の物理的特徴にもとづく刺激機能の変換に対する文脈制御が示された。その後、新奇刺激を用いて新たな3種類の等価クラスを形成した。その結果、4名に文脈制御の般化が示され、先行研究と同様に、複数の範例を用いた訓練によって、刺激の物理的特徴にもとづく文脈制御の般化が示されることが確認された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 5 posts, 9 favorites)

【掲載論文】木下 奈緒子, 大月 友, 酒井 美枝, 武藤 崇, 脱フュージョンの作用機序の解明に関する基礎研究(2) : 刺激の物理的特徴にもとづく刺激機能の変換に対する文脈制御の般化, 行動療法研究, 2012, 38 巻, 3 号, p. 225-236 https://t.co/MFPJpUKaqx
【掲載論文】木下 奈緒子, 大月 友, 酒井 美枝, 武藤 崇, 脱フュージョンの作用機序の解明に関する基礎研究(2) : 刺激の物理的特徴にもとづく刺激機能の変換に対する文脈制御の般化, 行動療法研究, 2012, 38 巻, 3 号, p. 225-236 https://t.co/MFPJpUKaqx
【掲載論文】木下 奈緒子, 大月 友, 酒井 美枝, 武藤 崇, 脱フュージョンの作用機序の解明に関する基礎研究(2) : 刺激の物理的特徴にもとづく刺激機能の変換に対する文脈制御の般化, 行動療法研究, 2012, 38 巻, 3 号, p. 225-236 https://t.co/MFPJpUKaqx
【掲載論文】木下 奈緒子, 大月 友, 酒井 美枝, 武藤 崇, 脱フュージョンの作用機序の解明に関する基礎研究(2) : 刺激の物理的特徴にもとづく刺激機能の変換に対する文脈制御の般化, 行動療法研究, 2012, 38 巻, 3 号, p. 225-236 https://t.co/MFPJpUKaqx

収集済み URL リスト