著者
伊藤 美奈子
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.26-36, 2017-03-30 (Released:2017-04-21)
参考文献数
21
被引用文献数
11 8

昨今, 深刻化・複雑化するいじめについて, 小学生(3,720人), 中学生(3,302人), 高校生(2,146人)に調査をおこなった。いじめの被害・加害経験を尋ねた結果より, いじめの加害役割と被害役割が固定したものではないことが明らかになった。また, いじめの被害者は自尊感情が低く情緒不安定な特徴を有するが, それに加害経験が加わるとより一層, 自尊感情(とくに人間関係における自己肯定感)は低くなることが示唆された。また, クラスメートをからかうことを「悪くない」「おもしろい」と認知するものの割合は, 年齢とともに多くなること, その傾向は, とくにいじめ加害経験を有するものに多いこともわかった。いじめによる不登校や希死念慮は, ネット上のいじめ・集団無視・金品たかりといういじめでとくに強く経験される。またこれらの辛さは, 加害経験がなくいじめ被害のみのものに強く, 仕返し願望は, いじめ加害経験者により強い。いじめを見たときの反応(注意する・誰かに相談する・傍観する)も, 発達段階による違いが見られた。さらに, そうしたいじめに対する反応の背景にも, いじめ加害経験や自尊感情の低さが関与していることがうかがえた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/65/1/65_26/_pdf いじめをした子どもたちの多くが、過去および現在にいじめられた経験を有しており、被害と加害の両方を経験した生徒が、全体の半数近くを占める事が分かった。 いじめ被害があるほど自尊感情の低さや情緒不安、後ろ向きな生き方に結び付くが、 その傾向は加害経験があるとより顕著になる。 ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (159 users, 174 posts, 265 favorites)

@beberie1126 https://t.co/YZTGr1KOSu これも良いよ。結構な大規模調査。
J-STAGE Articles - いじめる・いじめられる経験の背景要因に関する基礎的研究 https://t.co/4FHHPWvUTM
伊藤美奈子(2017). いじめる・いじめられる経験の背景要因に関する基礎的研究 —自尊感情に着目して— 教育心理学研究 65, 26-36. https://t.co/Rk14Gc2ogj

収集済み URL リスト