著者
岩谷 舟真 村本 由紀子
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
pp.1602, (Released:2017-06-07)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

本研究の目的は,多元的無知の先行因を検討することである。具体的には,「集団メンバーの行動を観察したとき,その行動が彼ら自身の選好と反していると推測する者ほど,却って当該行動の『規範性』を認知し,それに沿って振る舞う」という仮説を検討した。研究1では大学生の時間厳守規範に焦点を当てて通時的調査を行い,仮説に合致する現象を確認した。研究2では,実験室実験によって当該現象の生起プロセスをより精緻に検証した。参加者は5人1組で実験室に入り,2種類の水を試飲して品質の評定を行うという課題をひとりずつ順番に行った。このとき,すべての参加者が,自分は4番目に配置されていると信じており,先行する3人が「不味い」水を「より高品質である」として選択する様子を観察した。結果,「先行の参加者は(前の人に合わせて)個人的選好と反する行動をしている」と推測する者ほど,当該の行動の規範性を知覚しており,それゆえに自らも規範に沿って振る舞う(「不味い」水を選択する)ことが示された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

こういうのとか、面白いけど長いし、読みやすくして文庫本みたいな読み物として出したら結構需要あるのではないか/多元的無知の先行因についての検討―他者の選好推測に注目して― https://t.co/f7FADhd2uu
「多元的無知の先行因についての検討-他者の選好推測に注目して-」 https://t.co/6KheMo3yxx

収集済み URL リスト