著者
髙橋 三郎
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.233-238, 2021 (Released:2021-08-26)
参考文献数
30
被引用文献数
1

本研究では,なぜ吃音が母音で生じやすいと感じられるのかを明らかにするために,学齢期の吃音児の自由会話を分析し,子音と母音の違いが吃音の生起に与える影響を検討した.そのうえで,語頭モーラ頻度と吃音生起数の関係性を検討した.対象児は6歳9ヵ月から12歳1ヵ月までの吃音児20名であった.対象児と筆者との自由会話の様子を録画し,発話を分析した.二項ロジスティック回帰分析の結果,子音と母音の違いは吃音の生起に有意な影響を与えなかった.また,一部の母音(「い」「お」「あ」)は他の子音よりも語頭モーラ頻度が高く,吃音生起数も多かった.以上のことから,一部の母音で吃音が生じやすいと感じられるのは,語頭モーラ頻度の高さによって吃音生起数が多くなることが関与すると推測された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 12 favorites)

https://t.co/CkwD7uLljI この論文によると、母音の吃音頻度は高い訳ではないと書いてあるけど、以前高いと聞いた事もある。 単に使用頻度が多いからかも。 どうなんだろう?
【吃音】吃音のある人には、特定の音や語を苦手とする場合が見受けられますが、特に母音にその傾向が多く見られる印象があります。最近では、このような現象にも学術的な検討が加えられており、さらなる解明が期待されるところです。 https://t.co/zmTjFXaqFm

収集済み URL リスト