著者
石川 哲
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.95-102, 1998-02-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
27
被引用文献数
1

不定愁訴と環境中の有害微量化学物質との関係は, 特に慢性中毒で研究されている.その一つに, 最近本邦でも研究が開始されたばかりの化学物質過敏症(multiple chemical sensitivity ; MCS)がある.その定義は, Cullenによれば「過去にかなり大量の化学物質に一度接触し急性中毒症状が発現した後, 次の機会にかなり少量の同種の化学物質に再接触した場合にみられる臨床症状」であるとしている.原因の一つとして, 室内空気汚染と化学物質との関係が現在では研究も一番進歩している.原因物質と考えられるものとして, フォルムアルデヒド, トルエン, 白蟻駆除に使われる有機燐, カルバメート殺虫剤などが考えられている.今回は, 厚生省アレルギー研究班の援助で1997年に作成した診断基準を中心に, 解説を加えてみた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (9 users, 9 posts, 8 favorites)

@syou_hirahira @suzukikobe 米国では1999年に専門医による診断基準が作成されております また、調査研究は現在実施中です (一患者として得た情報につき、完全にはお答えできないこともありますが知っている範囲でお応えしていきます https://t.co/UGKoV2Ol9x
#化学物質過敏症 治療による #therapeutictrial https://t.co/qUJveuD7gL を施行する。 これらの検査は #心因性疾患の除外 に必要である 引用元 https://t.co/PAYzG6V93m 続く⇨

収集済み URL リスト