著者
堀内 信之 西垣 良夫 塩飽 邦憲 松永 剛 小池 且弥 佐藤 英嗣 鈴木 長男 内川 公人 村松 紘一 矢島 伸樹
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.23-37, 2004 (Released:2005-03-29)
参考文献数
13
被引用文献数
3 5

日本農村医学会の特別研究班として, 「病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究班」が設置された。そこで, 日本農村医学会加盟の108医療機関にマダニ刺咬症・ライム病・日本紅斑熱について, 患者調査票を作成して送付し, 平成14年の1年間の患者を記載したものを集計した。その結果マダニ刺咬症151例 (男67例, 女84例), ライム病17例 (男13例, 女4例), 日本紅斑熱0例, が集計された。また, 平成13年以前の本症の受診状況を, 同じ108医療機関で, アンケートにて調べた。マダニ刺咬症が受診したのは24病院, しなかったのは13病院であった。ライム病は6病院が受診し31病院が受診しなかった。日本紅斑熱は, 1病院が受診し, 33病院が受診しなかった。半数以上の病院が無回答であったが, これはライム病に対する問題に病院としての対応ができていないのであろうか。この病院では本症に対する関心が少ないのかと思われる。以下, 151例のマダニ刺咬症で, 下記の項目について若干の考察を加えた。年齢別患者数, 月別患者数, 初診時の虫体の状態, マダニ虫体の除去法, 血清抗体価の測定, 組織・血液培養の評価と位置づけ, マダニの同定, 治療法など。本症の治療にとっての問題点は, 初期の状態で抗生剤の予防的投与が発症の抑制に有効かどうか, また必要かどうかである。この点に関しては, 検査法との関係もあり一定の標準が示されなければならない。抗生剤を初期に投与すると, 抗体価の上昇が見られなくなるとも言われている。ライム病の17例は, いずれも皮膚症状のみで第2・3期に進行していくものはみられなかった。

言及状況

外部データベース (DOI)

教えて!goo (1 users, 3 posts)

ミノマイシンの使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること[胎児に一過性の骨発育不全、歯牙の着色・エナメル質形成不全を起こすことがある。 また、動物実験(ラット)で胎児毒性が認められている]と有りますから,器官形成期になったら止めた方がいい薬ですね.    http://www.dermatol.or.jp/Qa ...
ミノマイシンの使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること[胎児に一過性の骨発育不全、歯牙の着色・エナメル質形成不全を起こすことがある。 また、動物実験(ラット)で胎児毒性が認められている]と有りますから,器官形成期になったら止めた方がいい薬ですね.    http://www.dermatol.or.jp/Qa ...
ミノマイシンの使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること[胎児に一過性の骨発育不全、歯牙の着色・エナメル質形成不全を起こすことがある。 また、動物実験(ラット)で胎児毒性が認められている]と有りますから,器官形成期になったら止めた方がいい薬ですね.    http://www.dermatol.or.jp/Qa ...

OKWave (1 users, 3 posts)

ミノマイシンの使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること[胎児に一過性の骨発育不全、歯牙の着色・エナメル質形成不全を起こすことがある。また、動物実験(ラット)で胎児毒性が認められている]と有りますから,器官形成期になったら止めた方がいい薬ですね.    http://www.dermatol.or.jp/Qan ...
ミノマイシンの使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること[胎児に一過性の骨発育不全、歯牙の着色・エナメル質形成不全を起こすことがある。また、動物実験(ラット)で胎児毒性が認められている]と有りますから,器官形成期になったら止めた方がいい薬ですね.    http://www.dermatol.or.jp/Qan ...
ミノマイシンの使用上の注意:妊婦または妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること[胎児に一過性の骨発育不全、歯牙の着色・エナメル質形成不全を起こすことがある。また、動物実験(ラット)で胎児毒性が認められている]と有りますから,器官形成期になったら止めた方がいい薬ですね.    http://www.dermatol.or.jp/Qan ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

病原媒介性マダニ類の刺咬症と感染症の臨床疫学的調査研究 #ライム病 は6病院が受診し31病院が受診しなかった。半数以上の病院が無回答 ライム病問題に病院としての対応ができていないのであろうか。この病院では関心が少ないのかと思われる 引用元 https://t.co/jmlvVs6Om7 #厚労省大臣官房総務課 https://t.co/ykWiNAXuZp

収集済み URL リスト