著者
廣瀬 宗孝 助永 憲比古 岡野 一郎 岡野 紫 中野 範 恒遠 剛示 棚田 大輔 佐藤 和美 乾 貴絵
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
pp.15-0039, (Released:2016-09-06)
参考文献数
43

慢性疼痛の発症とその持続には,中枢神経系の神経可塑性が重要であるが,血液における自然免疫の役割も注目されている.このため慢性疼痛の血液マーカーを見つける研究が行われており,脳由来神経栄養因子(brain-derived neurotrophic factor:BDNF)もその候補の一つである.末梢神経が損傷されると,炎症誘発期では中枢神経系のBDNFは増加し,抗炎症期になると低下すると考えられている.中枢神経系のBDNFは血液中に漏出するため,このような中枢神経系におけるBDNFの変化は血液中のBDNF濃度に反映するとの考えがある.しかし,われわれが行った慢性腰痛症患者の臨床研究では,抗炎症反応が増加すると血液細胞のBDNF遺伝子におけるエピジェネティックな変化で血清BDNF値は低下することが明らかとなり,BDNF値の低下と痛み症状の数の増加に相関関係が認められた.慢性疼痛患者の血中BDNF濃度は,その時々の自然免疫状態など他の因子との関係も鑑みることで血液マーカーとなる可能性がある.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 21 posts, 68 favorites)

@MTqQc01yGUklIWS 最低な医師ですね
@MiiiiiiRmo 一応、ノイロトロピンがBDNFを増やす、という知見はあるみたいです。慢性疲労症候群の三羽先生やFMの主治医はノイロトロピン点滴や静注を積極的に処方されますね。 こちらの論文の引用文献をお調べ下さい。英語ですけど。私は英語のほうは読んでないですけど
@haechi200424 https://t.co/2ylVs8x64M https://t.co/WvNefDwD00 https://t.co/VjR2oDvldU https://t.co/mIHb81Gezd
@turukame17 @twit2momo もし可能なら、点滴ではなく、静注にしてもらうと良いですよ✨ 静注が1番薬液が濃い状態で脳に届きますから。 主治医にお見せして納得していただけた論文を貼りますね。日本ペインクリニック学会誌の掲載です。"ノイロトロピンがBDNFを増やす"という記述があります。 https://t.co/2ylVs8x64M
ノイロトロピンと脳内BDNFと疼痛などについては、日本ペインクリニック学会誌の以下の論文に詳しいです。 これを主治医にお見せして毎日ノイロトロピン静注を試しています。慢性疲労症候群の倦怠感がなくなります。1日くらいはもちます。 https://t.co/2ylVs8x64M
「慢性疼痛における血液中の脳由来神経栄養因子 BDNF の役割」 https://t.co/2ylVs8x64M ノイロトロピンがBDNFを増加させる、との記述も。
慢性疼痛で炎症誘発反応が継続している状態では,血中 BDNF 濃度の低下は痛みの低下と関連し,逆炎症反 応が終息した状態では痛みの増加と関連すると考えられる. https://t.co/guFZQIKS66
2010年記事 廣瀬宗孝先生ら #線維筋痛症 患者における #BDNF の血漿レベルの上昇 FM患者の血漿BDNFレベルの上昇の以前の知見を裏付けるものであり、高レベルの #うつ病 にもかかわらずBDNFが病態生理に関与の可能性を示唆 引用元 https://t.co/IS2EbmpbCa 2016年論文 https://t.co/PxQaAdh0ru https://t.co/glqyTpqsuf
BDNFは直接BBB通過しないけれど、免疫細胞経由で通過してるの? https://t.co/RnwwYjWqCs

収集済み URL リスト