著者
日髙 杏子
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.71, no.3, pp.101-106, 2021-03-01 (Released:2021-03-01)

表色系とは,なんらかのルールに沿って配置された人間の色知覚,色刺激,または物体色による色彩の体系で,コミュニケーションのために編み出された。本稿では,歴史背景を踏まえた上で,表色系のしくみ,原色・純色,補色(反対色)を比較する。色相環は,虹の色を単純に丸く並べただけでなく,補色残像のような生理学的知覚現象を説明するのにも役立つ。また,マンセル表色系によって広まった3属性(色相・明度・彩度)と色立体,日本で使われる表色系も解説する。光,物体色,印刷,デザインなど,用途によって表色系は各種あり,その基準や論理はそれぞれ違っているのである。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 2 favorites)

会誌「情報の科学と技術」2021年3月号 特集:表色系とは何か…日髙 杏子 https://t.co/Cwrhc2knGx

収集済み URL リスト