言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[language][virus][medicine][society][history][culture] "virus の日本語表記は ..."

Twitter (33 users, 35 posts, 65 favorites)

定数・常数・恒数・不変数 を 定数 に纏めたのも学術用語審査基準 ですし、 https://t.co/6jLDccM3RS 共軛を共役に改めたのも学術用語審査基準 ですね。(そっちは昭和56年でわりと新しい側になってそう) https://t.co/MXqxlt4xWP
@E8gp3QTJARdHVHr @Ag_smith 恒数は化学だったようです(?) https://t.co/6jLDccM3RS 高校の先生(3年のときにやってきた東工大出身)の受け売りだったんですけど、微妙に違ってましたね()
@kbts_sci ここに学術用語の表記についていろいろおもしろい話が載ってるけど。読み方については書いてませんね。https://t.co/ueyUyFEb2y
「理学では, 工業規格統一といった必要性がなく, こ の問題にはさほどの熱意は示されない。」だそうです。昔から理学部はこういったことに興味がない集まりだった模様。 https://t.co/EKD1O5Uwjr
S30年代は「ビールス」と「ウイルス」で揉めてたらしく、学術用語としてどちらを表記しても良いとされていたよう。 https://t.co/926LWOFHSn
@antmatsuyama まさに「軌道モータカー」は省略はJISの標準用語に則ったもので戦前からあるのですが、車格の近い同メーカー車でどちらも使われるがなんかよく分からないのです... https://t.co/VMOpYrpqI3
@D05E1 数学用語の言い換えについて書いてある文献 https://t.co/LaLWqZMRnf

収集済み URL リスト