ねぎとろ (@D05E1)

投稿一覧(最新100件)

RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP

1 0 0 0 OA Author's Toolkit

"As in any presentation, your main job is not to convey information but to build interest in the work." https://t.co/gJRDnd5gWk
RT @umaruyama: Coxさんが亡くなったと聞いて,甘利先生の「情報幾何の生い立ち」を思い出しました。 https://t.co/HARPczW7HS https://t.co/sIeNx1VRRR
RT @sinya8282: 色々イベントがなくなり学生さん達も退屈されていると思います.が、こういうときは本とか論文とか読みあさるいい機会です. たとえばJ-STAGEでは様々な日本語文献が公開されていて読み放題です.  どうもこの「オートマトン理論再考」という論文が人気な…
RT @thun39: 自分が線形代数の講義をするなら、こういう話を初めの方にしておきたい。 https://t.co/Gwa4LOT7mH https://t.co/jWeqGM0eW5
@D05E1 数学用語の言い換えについて書いてある文献 https://t.co/LaLWqZMRnf
@D05E1 セッセンの歴史(予想):昔は tangent を切線,secant を截線(せっせん)と呼び分けていた.「切」は近接の意味.のちに,截線は割線と呼ばれるようになり,戦後教育で切線は接線に言い換えられた. https://t.co/jYY2TA3dUn https://t.co/JjO7k0K75r

1 0 0 0 OA 幾何学

@D05E1 セッセンの歴史(予想):昔は tangent を切線,secant を截線(せっせん)と呼び分けていた.「切」は近接の意味.のちに,截線は割線と呼ばれるようになり,戦後教育で切線は接線に言い換えられた. https://t.co/jYY2TA3dUn https://t.co/JjO7k0K75r
RT @tmaehara: スリザーリンクというペンシルパズルに対して新しい解法を提案した論文 https://t.co/W4VdIJsVGO,計算時間を 「既存手法 vs 提案手法 vs 著者(手で解く)」 で比較してて笑った.
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
RT @sepand9: 情処学会誌でCS研久保さん著の「ディープラーニングによるパターン認識」が掲載!私は今回,情処の初エディタとして携わらせて頂きました.AI学会でも丁度連載が始まった折,併せて読むのも良いかと思います. https://t.co/79KHyhmTFj

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 大学人とは

恩師である千葉大学名誉教授の井宮淳先生にご執筆いただきましたIEICE-ISS誌巻頭言です。ぜひご覧ください。 https://t.co/CDNpdTKHqv https://t.co/pHogudMXYZ https://t.co/CBFr1KtvC3

1 0 0 0 OA [表紙]

恩師である千葉大学名誉教授の井宮淳先生にご執筆いただきましたIEICE-ISS誌巻頭言です。ぜひご覧ください。 https://t.co/CDNpdTKHqv https://t.co/pHogudMXYZ https://t.co/CBFr1KtvC3
色々イベントがなくなり学生さん達も退屈されていると思います.が、こういうときは本とか論文とか読みあさるいい機会です. たとえばJ-STAGEでは様々な日本語文献が公開されていて読み放題です.  どうもこの「オートマトン理論再考」という論文が人気なようですね. https://t.co/YTHDDa010k https://t.co/h6HTG5T7qh
自分が線形代数の講義をするなら、こういう話を初めの方にしておきたい。 https://t.co/Gwa4LOT7mH https://t.co/jWeqGM0eW5
@D05E1 セッセンの歴史(予想):昔は tangent を切線,secant を截線(せっせん)と呼び分けていた.「切」は近接の意味.のちに,截線は割線と呼ばれるようになり,戦後教育で切線は接線に言い換えられた. https://t.co/jYY2TA3dUn https://t.co/JjO7k0K75r

1 0 0 0 OA 幾何学

@D05E1 セッセンの歴史(予想):昔は tangent を切線,secant を截線(せっせん)と呼び分けていた.「切」は近接の意味.のちに,截線は割線と呼ばれるようになり,戦後教育で切線は接線に言い換えられた. https://t.co/jYY2TA3dUn https://t.co/JjO7k0K75r
情処学会誌でCS研久保さん著の「ディープラーニングによるパターン認識」が掲載!私は今回,情処の初エディタとして携わらせて頂きました.AI学会でも丁度連載が始まった折,併せて読むのも良いかと思います. https://t.co/79KHyhmTFj

フォロー(470ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(126ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)