Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
22
0
0
0
OA
データベースと著作権
著者
末吉 亙
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理
(
ISSN:00217298
)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.125-128, 2012 (Released:2012-05-01)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
14.85
Altmetric.com
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(3 users, 3 posts)
“DB著作権はかなりの難関”
[著作権]
「データベースと著作権」
Twitter
(19 users, 23 posts, 3 favorites)
@BAN212737154080 https://t.co/uSxG8Usp9F
ぶっこ抜きならね、この背景、元データうちの著作物ですよねって言えるし。まぁ、動画投稿に対するものと似たようなもんだと思うのですよ。 が、その利用者に対して権利侵害を問うたっていう話はなかなか聞かないっすねぇ。 似たようなDBを作って権利侵害になったケースは有る https://t.co/WsMTMnvE9L
メモ用 https://t.co/xCKSBvIL1r
https://t.co/IffBzzhVsw の、タウンページの事例の「職業分類体系への具体的な当てはめ作業に汗をかいただけでは,DB著作物としての創作性は認めてもらえない」という話を読んで、僕は悲観的になっていたけれど、悲観的になりすぎるのもまだ早かったかもしれない。
@nishio 記事拝読しました。自分は何カ所かをチラ見した程度だったのと、 https://t.co/IffBzzhVsw の"「汗」は著作権で保護されない"の話を読んだのとで、「何バイト目にどんなパターンがあって……」という情報をコツコツ集めても権利は認めてもらえないんだなあ、と悲観的に捉えてしまっておりました。
@Hinode_R17 https://t.co/IffBzzhVsw を読みました。少なくとも日本では、DBに著作権が認められることはなくはないけれど、場面が非常に限られるのですね。 他の国の著作権法ではどうなのか、是非知りたいところです。
データベースと著作権 https://t.co/t6PHOFPdT1
参考記事 https://t.co/Ky5uDxr1q7
データベースと著作権 - J-Stage - 国立研究開発法人 科学技術振興機構 https://t.co/46O9h4S2ye
@gatosyocora 創作性が見受けられると裁判所で判断されると保護対象になりそうですね。 データベースにも著作権が認められた例があります。(pdf) https://t.co/NELgVrQMR0
データベースと著作権 - J-STAGE Journals - 科学技術振興機構 https://t.co/Qag6MJDzzZ
これの4.自動車DB事件を読んでもやっぱこれの事だよねとしか思えない>< -- データベースと著作権 https://t.co/qRm7NmkALf
「データベースと著作権」 / “125 視点 ●データベースと著作権 情報管理 vol. 55 no. 2 2012 1. データベースの著作物 著作権は,著作物を保護する。著作物とは,「思想 又は感情を創作的に表現したものであっ…” http://t.co/64OPODD8Xu
"体系的な構成が再現されている"という表現が面白い。データベースの構成物ではなくスキーマに著作権が認められているなら、個々のファクトデータを取得する事は問題がない。 / データベースと著作権 https://t.co/yb95TMWFIa
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/2/55_2_125/_article/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/2/55_2_125/_html/-char/ja
(11)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/2/55_2_125/_html/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/2/55_2_125/_pdf
(8)