Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
17
0
0
0
OA
カラーユニバーサルデザイン 色覚バリアフリーを目指して
著者
伊藤 啓
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理
(
ISSN:00217298
)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.307-317, 2012-08-01 (Released:2012-08-01)
参考文献数
6
被引用文献数
3
3
遺伝子の変異や目の疾患によって色の知覚が異なる人が,日本には500万人以上存在する。これらの人は,特定の組み合わせの色が識別しにくい以外に,赤い表示を見落としやすい,色名がわからないなどの不便が生じる。フィルターやパソコンソフトで提供されているツールを使うと,こうした色の見分けにくさを疑似体験できる。色を使ったデザインを行う際は,これらのツールで確認しながら,できるだけ見分けやすい配色を選ぶ,形の違いなど色以外の方法を併用して情報を伝える,色名を表記するなどの工夫を行い,伝えたい情報が誰にでも理解してもらえるようなカラーユニバーサルデザインに配慮する必要がある。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
3.85
Altmetric.com
8
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(3 users, 3 posts)
[design][webdesign] 伊藤啓. カラーユニバーサルデザイン 色覚バリアフリーを目指して. 情報管理. Vol. 55 (2012) No. 5 P 307-317
[あとで読む]
Twitter
(14 users, 14 posts, 18 favorites)
@shiki4kishiki 日本人女性の99.5%がRGBを見分けられるのに対し、日本人男性は95%とちょっと低い。この微妙な差にヒントがあるかも? ちなみに女性の中にはオレンジを足した4原色で見れる人すらいるw ユニバーサルデザイン調べていくと色々見えてくるかも。色だけに。 https://t.co/1vhKfN7IdO
パワーポイントのの色覚多様性対応について尋ねたら、いい感じの資料を頂いた。カラーユニバーサルデザインというらしい。感謝! #色覚異常 #色覚多様性 #パワーポイント #カラーユニバーサルデザイン こんなの参考になりますか? いくつかツールがあるようですよ。 https://t.co/sxKsMkKPoj
RTの図2、オレンジから緑で変化を示すのはかなりまずいと思う。 参考 https://t.co/7a5b7QzAEb
配色のユニバーサルデザインについて。 Link: 書誌事項 https://t.co/EdJYTqTZ http://t.co/tAobKXCU
■J-STAGE:情報管理 Vol.55No.5カラーユニバーサルデザイン 色覚バリアフリーを目指して https://t.co/bHTPtQa6 ■という中から「カラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット」 http://t.co/7KS0JCi0 の存在を知る
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/5/55_307/_article/-char/ja/
(12)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/5/55_307/_html/-char/ja
(5)