Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Haruhiko Okumura
Haruhiko Okumura (
@h_okumura
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
134
0
0
0
OA
博士論文集 2022.10~2023.9授与
RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
19
0
0
0
ポピュラー音楽の模倣歌唱における歌唱テクニック分析と楽譜情報との対応付け
RT @IPSJ_official: #IPSJ論文誌 Vol.64, No.10 『ポピュラー音楽の模倣歌唱における歌唱テクニック分析と楽譜情報との対応付け』 J-POPのプロ歌手の歌い方を別のプロ歌手が学術目的で模倣した歌声データベース(⁉️)を基に、歌唱テクニックと楽…
8
0
0
0
OA
チェッカー解明秘話
RT @takahashim: チェッカーについては"Checkers Is Solved"の共著者にもなっている(!)岸本章宏氏による「チェッカー解明秘話」が参考になりました https://t.co/v2e9YS2cYJ
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @M123Takahashi: この論考の図1はおかしなグラフで、横軸と縦軸が30%から80%で同じに設定してあることはいいのですが、それなら点線が斜め45度になるはずなのに、物理的に横軸の方が縦軸よりも長いから、実際には点線が斜め45度になっていないおかしいグラフです。…
195
0
0
0
OA
統計的因果推論の視点による重回帰分析
RT @tota13890499: 岩崎学先生の論文『統計的因果推論の視点による重回帰分析』をありがたく読ませていただきました。よく考えたら論文を無料で読ませていただけるのってとてもありがたい…! https://t.co/yk0X5YEh1d
72
0
0
0
OA
教育現場における単位の扱い
RT @irobutsu: なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
10
0
0
0
OA
復元可能な方法でパスワードを保管しているサービスの実態調査
RT @masui: @ockeghem パスワードを忘れたと言うとパスワードを送り返してくるサービスなんてのがあるのですね... https://t.co/DXfmiW6lyE
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
10
0
0
0
OA
大学は生成系AIの影響をいかに認識しているか?
RT @pogohopper8: 自然言語処理がご専門の武田先生によるAIガイドライン分析です スゴイ https://t.co/NRxdQ9Om8I
2
0
0
0
OA
教育ビッグデータを用いた学習活動及び質問難易度の可視化に関する研究
RT @gnutar: @h_okumura たまたま昨日学生がゼミで紹介してくれた論文にも載っていました。「なんで曲線?」と少し議論しました。 https://t.co/APssvfb2lM
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物…
8
0
0
0
OA
安全保障と学問の自由 暗号技術の事例から
RT @ootani01: 公開されました。 大谷卓史(2022)「安全保障と学問の自由:暗号技術の事例から」『年報 科学・技術・社会』31, 35-61. https://t.co/84V8wo8d3Q
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
RT @sazyou_roukaku: 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本 https://t.co/ulXLbF2Jfa 30条4の規定に携わった上野教授の論文。読みやすくて、まとまっている。注意して欲しいのはこれにも書かれている通り、30条の4は国内での…
こんな感じです→ https://t.co/8hzogAf8VH https://t.co/kis7bA83M3
13
0
0
0
Scratchのオンラインコミュニティの子供たちとデジタルシティズンシップ
RT @abee2: 公開されました。 阿部 和広, Scratchのオンラインコミュニティの子供たちとデジタルシティズンシップ, 情報処理学会 論文誌 教育とコンピュータ(TCE),9(2),10-18 (2023-06-29) , 2188-4234 https://t.c…
45
0
0
0
OA
日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC
RT @jnsgsec: 日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co…
71
0
0
0
OA
データ解析の考え方
RT @nobucshirai: 面白かった https://t.co/yI3YHTxkP4
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
60
0
0
0
OA
講義ノートの権利
アメリカでは講義ノートは大学の著作物ではないという判例があるらしい https://t.co/n3FUrG2f57
40
0
0
0
OA
教科「情報」の履修状況と情報リテラシに関する大学新入生の状況―平成24年度京都大学新入生アンケートの結果から―
RT @tetsutalow: この件は2006年秋、高校における未履修問題として社会問題化し高校生には大量の補講が行われたのだけど、社会の関心は世界史未履修に集中。その後の京大での経年観察ではすぐに情報は未履修状態に戻ってしまったのが分かっている。2012年調査↓だと公立25…
129
0
0
0
OA
教科「情報」の履修状況および情報リテラシに関する新入生アンケートの結果について
RT @tetsutalow: まさに怪談。2003年に始まったので2006年の京大新入生にアンケートを取ったら衝撃の結果が出たので思わず論文化したのがこれ。 https://t.co/ISWjQTrXG7 高校の時に(当時の選択必履修である)情報A,B,Cどれを選択しましたか…
16
0
0
0
OA
高等学校におけるプログラミング環境の違いによって生じる教育効果に関する比較
井手先生ほか: クラスごとにPython環境を変えて学習効果を比較した論文 https://t.co/sHlDFoDHu0 Jupyter LabかSpyderで、Notebookじゃないほうがいいという結論。そうなんだ。Notebookのほうが格段にわかりやすいと思っていたが、なぜだろう?
63
0
0
0
OA
地方選挙における電子投票をめぐる争訟 岐阜県可児市電子投票選挙無効訴訟判例評釈
先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
9
0
0
0
OA
情報入試をめぐる20年の物語
RT @jnsgsec: 情報入試をめぐる20年の物語, 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ誌, Vol.26, No.4, p.3 (2022). https://t.co/GkilZiivCg https://t.co/RKD9uG9Cii
11
0
0
0
携帯電話の位置・接触情報を用いた感染リスク管理の歴史・現状と課題
RT @tweeting_drtaka: ちなみに、COCOA問題?にご興味のある方は、まずはこちらを押さえて頂けますと幸いです。 「携帯電話の位置・接触情報を用いた感染リスク管理の歴史・現状と課題」(2022) https://t.co/iJ2Q4Pv3CH
19
0
0
0
OA
指先が変える単語の意味 ――スマートフォン使用と単語の感情価の関係――
_φ(・_・ 指先が変える単語の意味 ――スマートフォン使用と単語の感情価の関係―― https://t.co/RJKc6aIrJO
17
0
0
0
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
『情報処理』2月号 「令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~」 https://t.co/CrZib0p29X 大学入試センター水野先生による記事(オープンアクセス)
10
0
0
0
OA
「以上」の対義語 (麻生磯次先生喜寿記念特輯号)
教えていただいた文献 → 須山 名保子「「以上」の対義語」 https://t.co/sDFszpytYn
9
0
0
0
OA
ぺた語義:三重大学のノートPC必携制度の5年間とこれから
『情報処理』2023年1月号、森本尚之「三重大学のノートPC必携制度の5年間とこれから」 https://t.co/ZhHjFqn6jO オープンアクセス
3
0
0
0
OA
CA8-1 一般人口における抑うつ評価尺度の総スコアの分布は指数分布に近似するに近似する
朝日新聞1面に『なぜ抑うつは指数分布に従うのか』という本の広告。 J-STAGEにそれらしき論文(タイトルが変?)「一般人口における抑うつ評価尺度の総スコアの分布は指数分布に近似するに近似する」 https://t.co/BpbZhwZKn3 PDFの最後にある「本研究の成果をまとめたサイト」は消費者金融サイトに
18
0
0
0
災害や感染症対策等による企業・経済への影響の網羅的企業取引ネットワークによる推計
RT @ProfMatsuoka: 本当です。Yes, the economic simulation was done using Fugaku. https://t.co/KsyLBtywvI https://t.co/MbcmBkwaxO
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
20
0
0
0
プログラミング教育の最前線:1.ついに始まった小学校プログラミング教育 -その現状と課題-
RT @abee2: オープンアクセスになりました。無料でPDFをダウンロードできます。 ついに始まった小学校プログラミング教育 -その現状と課題-, 情報処理, Vol.61, No.8, Aug. 2020 https://t.co/VK8JxSnq26
5
0
0
0
OA
ぺた語義:著作権法35条と32条の微妙な関係
『情報処理』9月号の隅谷先生 @gnutar の「著作権法35条と32条の微妙な関係」(オープンアクセス) https://t.co/cXO12raZqZ (ところでCCライセンスで公開している私の教材とかは利用されても35条補償金は来ないんですよね。いらないけど)
5
0
0
0
OA
共通教科情報科の知識体系に関する一考察
RT @jnsgsec: 共通教科情報科の知識体系に関する一考察, 情報処理学会第84回全国大会講演論文集, 1G-04 (2022). https://t.co/9nG3U4Gn0h 情報Iの教科書の 索引に掲載されている用語は延べ5,492語あり、 重複を除き、「オペレー…
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
4
0
0
0
サンマータイムに関する世論調査
RT @cvcnet: 「サンマータイムに関する世論調査」(国立世論調査所,1951年12月) https://t.co/ZDhd5eNNkG https://t.co/0EcORH7MnE
41
0
0
0
Explicit estimates in inter-universal Teichmüller theory
RT @i_tetsuya137: 【フェルマーの最終定理、別証明論文が掲載】 望月新一教授らが宇宙際タイヒミュラー理論を拡張し、解決に350年以上かかった超難問フェルマーの最終定理を新たな方法で証明したとする論文が数学誌「Kodai Math.J.」に掲載されたhttps:…
268
0
0
0
OA
男子の学力低下問題をめぐって
RT @shanghai_ii: 参考になる論考があるんで、是非。(普通に面白い論考なんで、気楽にも読めます) >男子の学力低下問題をめぐって https://t.co/wLLbRjagDo
104
0
0
0
メタバースがやってきた:2.メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて-
RT @miyayou: こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向け…
6
0
0
0
OA
検索エンジンの検索結果と表現の自由 -アメリカ合衆国の議論を参考に-
RT @boxeur0211: @h_okumura https://t.co/OM7irs6LTD Googleによる検索ランキングは「表現の自由(みたいな権利)」なので保護される。 食べログと違って、取引関係に無いので独禁法は適用されないのかなと思ったけど、昨年、英Mail…
4
0
0
0
OA
ぺた語義:情報入試と初等中等教育機関の情報教育の現状 -第84回全国大会企画セッション報告-
IPSJ「情報処理」7月号、↑以外のオープンアクセス記事↓ ぺた語義:情報入試と初等中等教育機関の情報教育の現状 -第84回全国大会企画セッション報告- https://t.co/Q1E7OfTua0 教科「情報」の入学試験問題って?:小池ケイコさんの「幸いさ」の解説 https://t.co/QlR4bayKas
9
0
0
0
OA
教科「情報」の入学試験問題って?:小池ケイコさんの「幸いさ」の解説
IPSJ「情報処理」7月号、↑以外のオープンアクセス記事↓ ぺた語義:情報入試と初等中等教育機関の情報教育の現状 -第84回全国大会企画セッション報告- https://t.co/Q1E7OfTua0 教科「情報」の入学試験問題って?:小池ケイコさんの「幸いさ」の解説 https://t.co/QlR4bayKas
79
0
0
0
OA
雲というデータを読み解く
IPSJ「情報処理」今月号の巻頭コラムは荒木健太郎さん @arakencloud だ https://t.co/TphiAkkm9H
22
0
0
0
OA
過剰診断の基本概念
RT @funkyfungifun: @ikeda_kayoko 最近見つけたこの記事は、過剰診断の正確な理解にとても良い解説になってると思います。この問題に興味のある方にはぜシェアして欲しい内容です。 https://t.co/H8ecQzop2d
357
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…
1
0
0
0
教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education
#NDL個人送信 2020年までの『教育委員会月報』がある。例 1999年12月号 https://t.co/TCpxoDihGe 特集 教職員関係調査統計資料 組合関係の詳しい統計が載っている(綴じたままの見開き写真なので可読性悪い)
1
0
0
0
指揮の技法
おっ,ワーグナー全集 第1楽劇〜第5楽劇がある! 山田和男『指揮の技法』 https://t.co/ZXsqTnc2vy これ持ってる! #NDL個人送信
6
0
0
0
地域開発ニュース : 地開 : 地域の活性化と交流情報
「情報リテラシー」なる語がいつから使われたか。国立国会図書館デジタルコレクションでは1984年の通産省広報 https://t.co/GFT0rZSsXF が初出みたいだが館内限定。個人送信資料では1986年の雑誌巻頭言 https://t.co/wDcYljaK0O …といったリサーチが可能になったのはありがたいがまだ館内限定が多そう
6
0
0
0
通産省公報
「情報リテラシー」なる語がいつから使われたか。国立国会図書館デジタルコレクションでは1984年の通産省広報 https://t.co/GFT0rZSsXF が初出みたいだが館内限定。個人送信資料では1986年の雑誌巻頭言 https://t.co/wDcYljaK0O …といったリサーチが可能になったのはありがたいがまだ館内限定が多そう
14
0
0
0
OA
Cedar Pollinosis and Mortality: A Population-Based Prospective Cohort Study in Japan
花粉症は,がん死が少ない(群馬県)→ https://t.co/8diKxYthKc 岐阜県高山市のデータでは,全死亡は減るが,がんについては有意でない→ https://t.co/r9idMc1tdh https://t.co/rvtKif9FaZ
…と書いていたら,たまたま『情報処理』6月号に,共通テスト「情報」試作問題「交通渋滞シミュレーション」解説が(著者は博士持ち高校教諭の井手先生) https://t.co/ezJqOD1cwt https://t.co/MGiGj03kuh ←こっちはオープンアクセス もうちょっとがんばれば相転移を出せたかもしれない
6
0
0
0
情報の授業をしよう!:大学入学共通テスト「情報」試作問題を活用したシミュレーション演習
…と書いていたら,たまたま『情報処理』6月号に,共通テスト「情報」試作問題「交通渋滞シミュレーション」解説が(著者は博士持ち高校教諭の井手先生) https://t.co/ezJqOD1cwt https://t.co/MGiGj03kuh ←こっちはオープンアクセス もうちょっとがんばれば相転移を出せたかもしれない
56
0
0
0
OA
論文を書くときの留意点
論文を書くときの留意点 https://t.co/m87zLlzFE9 光速は定数だから $c$ でなく $\mathrm{c}$ というのは,どこのルールだろうか?
143
0
0
0
OA
制御工学者のための強化学習入門
RT @Idesan: 京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風…
15
0
0
0
OA
パルスオキシメータの原理
RT @toofuya: @h_okumura こちらに ”また,センサ装着部位 の組織の厚さや皮膚の色による減光度の違いを補正す る目的で,発光部LEDの輝度と受光部側の感度を自動で調整する機能も備えている” とありますが、製品により違うのでしょうね。 https://t.…
18
0
0
0
新型コロナウイルスパンデミックにおける健康危機管理用情報システム過剰なトップダウンが引き起こしうる逆説的状況と教訓
_φ(・_・ 新型コロナウイルスパンデミックにおける健康危機管理用情報システム 過剰なトップダウンが引き起こしうる逆説的状況と教訓 https://t.co/gOLVhFM7rf @tweeting_drtaka 先生,@narumita さんほか。 Permalink(DOI)が(まだ)リンク切れ
15
0
0
0
情報の授業をしよう!:ScrapboxとScratchとロイロノートを組み合わせたプログラミング授業実践
RT @masui: Scrapboxを教育に使う話が「情報処理」の記事になってる https://t.co/OByPVdLvLu ありがとうございます! > @jun3010me
105
0
0
0
5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System
RT @ShaneMatsuo: 2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bit…
32
0
0
0
OA
ぺた語義:学習指導要領の改訂と共通教科情報科
RT @jnsgsec: @h_okumura 2022年に情報Ⅰと情報Ⅱが設けられることと2025年に大学入試に情報を出題することの素案は2016年3月に示されてます。 京都精華大学鹿野利春先生の解説 https://t.co/BNsyxEPj9w 2016年3月の指導通達…
9
0
0
0
OA
教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」の例題
RT @jnsgsec: 教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」の例題 情報処理, Vol.62, No.12, pp.e29-e38 (2021). https://t.co/QMXz4MOnpz #jnsg https://t.co/hwfnM20FHF
277
0
0
0
OA
分子系統解析の最前線
RT @motomu_matsui: 私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識を…
188
0
0
0
OA
第一回:連続信号と離散信号
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
41
0
0
0
OA
深層学習と人工知能
RT @langstat: 松尾豊 (2021). 「深層学習と人工知能」『認知科学』28(2), 299-307. https://t.co/6LnN0jPKJ0 (PDF) あとで読む
88
0
0
0
OA
Using Propensity Scores for Causal Inference: Pitfalls and Tips
RT @koro485: 早期公開されていた傾向スコアのチュートリアル論文、校正を経て綺麗な完全体になって公開された模様
7
0
0
0
OA
AI生成物の権利帰属に関する考察—行動の動機付けに着眼して—
RT @ootani01: @h_okumura もしよければ、この件こちらの論文註29にある論文をご参照ください。本学大学院修了生の論文です。ただし、同じ論文集収録の私の論文は出版前にダメだこりゃ、、と思ったものの、時間切れで修正できずというものなので、スルーしてください(^…
24
0
0
0
CycleGANを用いたゲーム音楽のシーン別変換
RT @IPSJ_official: #Tokyo2020 の #開会式 では、ゲーム音楽メドレーが流れていてアツいですね
20
0
0
0
OA
アーカイブズ資料情報システムの構築と運用 AtoM(Access to Memory)を事例に
RT @knagasaki: ついにネットで読めるようになりました。本格的デジタルアーカイブズ用CMS、AtoMの構築事例についての論文です。⇒ J-STAGE Articles - アーカイブズ資料情報システムの構築と運用 https://t.co/4ZyhB6YgvD
179
0
0
0
OA
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである
RT @kohske: 前提抜きに有意性検定を説明してるとソウルジェムが濁るのでたまにこれ読んで清める https://t.co/lVyPZmpjxY https://t.co/edf4PU7sYC
195
0
0
0
OA
統計的因果推論の視点による重回帰分析
岩崎学先生の「統計的因果推論の視点による重回帰分析」 https://t.co/rxjIUgp4g1 がおもしろかったので,『事例で学ぶ!あたらしいデータサイエンスの教科書【PDF版】』 https://t.co/OlNJ98qqz1 もポチってみた
195
0
0
0
OA
統計的因果推論の視点による重回帰分析
RT @langstat: 岩崎学 (2021). 「統計的因果推論の視点による重回帰分析」『日本統計学会誌』50(2), 363-379. https://t.co/pePQvBE5PL
10
0
0
0
OA
機械学習・データマイニングにおける公平性
RT @shima__shima: @h_okumura 拙作を含め幾つか資料がございます https://t.co/QoCwMxDYDG このような解説も執筆いたしました https://t.co/N0QD7qq7v4 ご関心があればご覧ください
46
0
0
0
OA
パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり
RT @MinatoNakazawa: J-STAGE Articles - パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり https://t.co/5sygUJkzY4 日本健康学会誌に書いた巻頭言が公開されました。一箇所誤変換があります(「俗に」とすべきとこ…
72
0
0
0
OA
Using propensity scores for causal inference: pitfalls and tips
RT @koro485: 傾向スコアについての良さげなまとめがオープンアクセスだそうな
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
28
0
0
0
OA
一様分布の和の平均到達時間 ―eを近似する確率シミュレーション―
RT @santa_MixCosy: @h_okumura こんなんありました。「結論には突然eが登場する」ところが、導入のネタとして面白い。 鈴木将史「一様分布の和の平均到達時間 ―eを近似する確率シミュレーション―」 https://t.co/TRfIccBbeN
22
0
0
0
OA
大規模テストが社会で役立つための教育測定学研究とは ―「測定・評価・研究法」分野における最近の研究動向から―
RT @K_Toshiosan: φ(..) テストの実践場面のみならず,心理尺度の構成においても,分析にRを用いた研究が多くなることが予想される。 光永悠彦,2020,「大規模テストが社会で役立つための教育測定学研究とはー「測定・評価・研究法」分野における最近の研究動向か…
83
0
0
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
9
0
0
0
OA
福島第一原子力発電所事故に関する新聞報道8年間の研究 : 住民の健康被害に対する影響について
RT @kanna07409: メモ 福島第一原子力発電所事故に関する新聞報道8年間の研究 東北福祉大学紀要 https://t.co/fPvWmMXx24
247
0
0
0
OA
相対論はどこから生まれたか
RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
38
0
0
0
OA
機械翻訳
RT @IPSJ_official: 1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
20
0
0
0
OA
ぺた語義:情報科教員を目指すにあたって -新学習指導要領実施に向けて準備すべきこと-
RT @jnsgsec: #IPSJ 情報処理,Vol.62,No.2,pp.84-87 (2021). 「情報科教員を目指すにあたって ―新学習指導要領実施に向けて準備すべきこと―」 が刊行されました。 文部科学省教科調査官の鹿野利春先生が執筆された記事です。 情報処理学…
7
0
0
0
情報と防災 ~研究者が展望する災害情報システムの未来~:3.なぜ防災情報システムは使えないのか?
『情報処理』12月号,とりあえず「情報と防災 ~研究者が展望する災害情報システムの未来~:3.なぜ防災情報システムは使えないのか?」を読んで納得。例が少し古いがおそらく現状もこの通りだろう https://t.co/RkljMNJlrF
17
0
0
0
OA
大学入試における教科「情報」の出題の調査分析
RT @jnsgsec: 電気通信大学紀要に 電気通信大学共通教育部特任准教授 赤澤 紀子 先生の 「大学入試における教科『情報』の出題の調査分析」 の論文が掲載されています。 https://t.co/YvK2lNSvca https://t.co/gkcY0xTADI #j…
17
0
0
0
OA
大学入試における教科「情報」の出題の調査分析
RT @jnsgsec: 電気通信大学紀要に 電気通信大学共通教育部特任准教授 赤澤 紀子 先生の 「大学入試における教科『情報』の出題の調査分析」 の論文が掲載されています。 https://t.co/YvK2lNSvca https://t.co/gkcY0xTADI #j…
44
0
0
0
OA
理科を専攻としない学生を対象とした「小学校理科を教える自信」に関する調査―理科内容学の視点から―
_φ(・_・「理科を専攻としない学生を対象とした「小学校理科を教える自信」に関する調査―理科内容学の視点から―」 https://t.co/3iPF8tSc1i
41
0
0
0
OA
eラーニングに関する実践的研究の進展と課題
冨永・向後(2014)「eラーニングに関する実践的研究の進展と課題」 https://t.co/t8eVG9Fr70 講義動画の顔あり・顔なしの比較のレビューも
156
0
0
0
OA
Preventive Strategies for Aspiration Pneumonia in Elderly Disabled Persons
RT @sendaitribune: BCGの肺炎に対する効果について、#東北大学 老年内科の大類孝先生という方が、2003年に日本呼吸器学会で発表していた。その内容の総説が東北ジャーナルに掲載されていた>>>J-STAGE Articles - Preventive Stra…
10
0
0
0
OA
微酸性次亜塩素酸水の衛生工学分野における応用展開
@na_tsu_zo_ra 加湿器などに入れる研究もありますがレジオネラ対策だったり: 極低濃度次亜塩素酸水を利用した加湿器による微生物抑制効果に関する研究 https://t.co/4U0PHxZoma 微酸性次亜塩素酸水の衛生工学分野における応用展開 https://t.co/B6Zx3xWqb6
4
0
0
0
OA
D-32 極低濃度次亜塩素酸水を利用した加湿器による微生物抑制効果に関する研究
@na_tsu_zo_ra 加湿器などに入れる研究もありますがレジオネラ対策だったり: 極低濃度次亜塩素酸水を利用した加湿器による微生物抑制効果に関する研究 https://t.co/4U0PHxZoma 微酸性次亜塩素酸水の衛生工学分野における応用展開 https://t.co/B6Zx3xWqb6
65
0
0
0
IR
プログラミングの「写経型学習」における初学者のつまずきの類型化とその考察
RT @tetsutalow: 写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https:/…
63
0
0
0
IR
<実践報告>プログラミングの写経型学習過程を対象としたつまずきの分析とテキスト教材の改善 : 作業の自立的遂行と作業を介した理解のための支援と工夫
RT @tetsutalow: 写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https:/…
39
0
0
0
神奈川県ハードディスク流出事件 -HDD廃棄時にデータ消去はどうあるべきか-
RT @tetsutalow: 神奈川県ハードディスク流出事件 -HDD廃棄時にデータ消去はどうあるべきか- https://t.co/wy0Y70iQhU
17
0
0
0
OA
大学入試における教科「情報」の出題の調査分析
RT @jnsgsec: 大学入試における教科「情報」の出題の調査分析, 電気通信大学紀要, Vol.32,No.1,pp.54-61 (2020). https://t.co/YvK2lNSvca 教科「情報」と情報入試の流れや、大学入試での教科「情報」の出題についての動向…
8
0
0
0
OA
地方公共団体のオープンデータへの取組:統計データ公開のあり方の検討
RT @daigaku23: 地方公共団体のオープンデータへの取組: 統計データ公開のあり方の検討 - https://t.co/AIGcvN7EgH #ScholarAlerts
3
0
0
0
OA
日本に於けるABO式血液型遺伝子頻度の年次及び歴史的変動について
日本のABO血液型分布(やや古い) 古畑『血液型の話』岩波新書 cf. https://t.co/5QZhxr5f6Z 天野「日本に於けるABO式血液型遺伝子頻度の年次及び歴史的変動について」 https://t.co/1nGAwL3XHH もっと新しいデータどこかにないのかな
17
0
0
0
OA
戦後日本において「テストの専門家」とは一体誰であったのか? : 戦後日本における学力調査一覧と「大規模学力テスト」の関係者一覧
RT @K_Toshiosan: 少なくともペーパーテストを前提とする限り,「抽出調査で十分」なのではなく,「抽出調査でないとマズい」んです。詳しくは,木村(2006)「戦後日本において「テストの専門家」とは一体誰であったのか?」をどうぞ。 https://t.co/Xwu8…
2
0
0
0
反転授業動画におけるカオアリとカオナシの比較
因果推論で思い出したが,教育研究にA/Bテストを利用した「反転授業動画におけるカオアリとカオナシの比較」 https://t.co/r1Gjh8fHDl 明瞭に書かれていないが,著者に確認したところ,有意な違いのあったX学部だけRCTとのこと(細かいことを言えば順位和検定よりWelchのほうがいいかもしれない)
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
日本語会話文における比較表現の分析
@h_okumura いくつか見つかりましたし、それは、そうっぽいですね。 この論なども、数値に対しては「含む」前提としながら、「慣用句的用途」ではそうとは限らないと整理してますね。 どう取り扱うのが妥当かは目的によっても異なるかもしれませんが。 https://t.co/PJKOxqPc8X
10
0
0
0
OA
「以上」の対義語 (麻生磯次先生喜寿記念特輯号)
@h_okumura この論の妥当性を私は適切に評価出来ないのですが、面白い論ではありますね。 https://t.co/xhVa5hJ9J5 https://t.co/qImBeDGKPg 「以上」の反対語 須山名保子 著 · 1972
3
0
0
0
OA
地方公共団体におけるIT予算の決定要因と成果
@h_okumura https://t.co/HrFaymLjtX
86
0
0
0
OA
The 3.11 Disaster and Data
The 3.11 Disaster and Data, Journal of Information Processing,Vol.22,No.4,pp.566-573(2014). https://t.co/83UQLdYaTG 三重大学名誉教授の奥村晴彦先生@h_okumuraが書かれた論文です。
8
0
0
0
OA
東京都と神奈川県の高等学校情報科教員採用試験,副免許不要に!
@h_okumura 神奈川県が2020年から副免許規定を廃止した理由は https://t.co/MyXlDMYRr6 によると 複数教科の免許を取得することは,学生には負担であり,新卒者は情報の免許のみで受験可能な他県へと流出していると考えられる。 教科「情報」を大学で専門的に学んできた人材を確保することが困難になっている。
2
0
0
0
遠隔授業でのディープ・アクティブラーニングを実現する消費者教育の授業の開発と実践
本日、三重県松阪市立殿町中学校校区公開授業で、講演と研究授業の講評を、「深い学びを実現する授業をデザインするためのマトリックス」を使って行いました。 遠隔授業でのディープ・アクティブラーニングを実現する消費者教育の授業の開発と実践,消費者教育,pp123-122, https://t.co/0k4tzwyNA4
3
0
0
0
OA
オブジェクト指向プログラミング:オブジェクト指向計算の現状と展望
@h_okumura 米澤 明憲, オブジェクト指向プログラミング:オブジェクト指向計算の現状と展望, 情報処理 29(4), p290-294, 1988-04-15 https://t.co/Uk99KzfZ5A https://t.co/KAwjOn8dYh
7
0
0
0
OA
AI生成物の権利帰属に関する考察—行動の動機付けに着眼して—
@h_okumura もしよければ、この件こちらの論文註29にある論文をご参照ください。本学大学院修了生の論文です。ただし、同じ論文集収録の私の論文は出版前にダメだこりゃ、、と思ったものの、時間切れで修正できずというものなので、スルーしてください(^^; https://t.co/TDeG6nn3i9
28
0
0
0
OA
一様分布の和の平均到達時間 ―eを近似する確率シミュレーション―
@h_okumura こんなんありました。「結論には突然eが登場する」ところが、導入のネタとして面白い。 鈴木将史「一様分布の和の平均到達時間 ―eを近似する確率シミュレーション―」 https://t.co/TRfIccBbeN
29
0
0
0
プログラミング学習における学生のつまずき箇所の分析
@h_okumura ・プログラミング学習における学生のつまずき箇所の分析(教育情報研究 10(4), 11-20, 1995 日本教育情報学会) https://t.co/lPFa3x2XDp の python 特化版の様なものですか?
4
0
0
0
OA
小地域生命表のベイジアン・アプローチ
1990年(26年前)のこの資料だと,小地域の生命表の推定は階層ベイズではなく,上位の地域の平均分散をまず推定してそれをベータ分布になおして利用するというタイプのベイズ推定でした.いまどうやっているのかはわかりません.https://t.co/TRWCfcHm0x @h_okumura https://t.co/1oIxriCyBY
7
0
0
0
バイロイト音楽祭レポ-ト<1997年>音楽への感動と演出 (ヨ-ロッパのワ-グナ-公演情報1997)
確か、山崎敏光先生もワーグナーにお詳しかったのでは?これはご本人ですよね。「バイロイト音楽祭レポ-ト<1997年>音楽への感動と演出 (ヨ-ロッパのワ-グナ-公演情報1997)」山崎敏光 https://t.co/B4y5nkuPTS https://t.co/2oDujk3BDg
フォロー(678ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(36047ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)