著者
油井 邦雄
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌 (ISSN:21866619)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.146-153, 2015 (Released:2017-02-16)
参考文献数
36

ASD の病態には,ミトコンドリアの機能障害,これと密接に関連するグルタチオン生成障害,さらに総合的抗酸化能の低下の 3 タイプが存在し,予後も治療方向性も異なっている。特に,ミトコンドリア機能障害に付随する ASD 症状は神経症状,易疲労性,胃腸障害,運動機能遅滞,けいれんを示し,かつ難治なので,診断と病態の把握は予後と治療にとって重要である。診断に役立つバイオマーカーとしては血液中の酪酸,尿中有機酸,血漿ピルビン酸,血清クレアチンキナーゼ,酸化アスコルビン酸(モノデヒドロアスコルビン酸,MDA),血液中の酪酸 / ピルビン酸の比,血清のアスパラギン酸トランスアミナーゼとアラニン酸トランスアミナーゼなど多数が報告されている。グルタチオン生成障害は社会的相互性障害,コミュニケーション障害,限定的・常同的行為といった中核症状を示すASD でも認められる病態であり,ミトコンドリアの機能障害へ容易に移行する。診断にはグルタチオン(GSH)/ 酸化型グルタチオン(GSSG)比の低下がバイオマーカーとなる。中核症状を示す ASD の一般的な病態は総合的抗酸化能の低下であり,この診断には酸化ストレスの度合(ヘキサノイルリジン, HEL)総合的抗酸化能(total antioxidant capacity,TAC)が役立つ。病態指標を検索したうえで,より合理的な診断と治療選択,予後の判断が行われることを期待したい。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 15 posts, 30 favorites)

@psydrk 先生がご経験ないのでは超レアなのかもしれません。 一応、ここら辺から、ミトコンドリア病と発達障害併発がありうる、くらいの情報がある事だけ覚えてました。 https://t.co/lkz773PTFm 多分、「発達障害 易疲労性」あたりの言葉から手当たり次第にj-stageを検索しまくって拾った情報だと思います。
ASDは ・ミトコンドリア機能障害 ・グルタチオン生成障害 ・抗酸化能低 の3つのタイプに分かれるそうです 解決法がほぼ書いてないのが残念
いや、ほんまに"Never Google Your Symptoms"な話なんだけど、 https://t.co/XtI3gpv50D これ読んでて、「ミトコンドリア機能障害の特徴的な臨床症状」に微妙に当てはまるのが多くて、うげって感じである。 当てはまらなくていいっての。
自閉症スペクトラム障害の病態類型とバイオマーカー,治療方向性 https://t.co/XtI3gpcVMv 医学用語が読めないので今度ググる。 なんか役立つかもしれない。
J-STAGE Articles - 自閉症スペクトラム障害の病態類型とバイオマーカー,治療方向性 https://t.co/THLAC2rFCu
#自閉症スペクトラム #ミトコ ンドリア機能障害 に付随する #ASD 症状は難治。 #グルタチオン生成障害 は社会的相互性障害,コミュニケーション障害,常同的行為といった #中核症状 を示すASD でも認められる病態であり,ミトコンドリアの機能障害へ容易に移行する。 引用元 https://t.co/8AFRPjsQrG https://t.co/UCobEi1FoV
#自閉症スペクトラム障害 の病態類型とバイオマーカー, 治療方向性 #ASD の病態には #ミトコンドリアの機能障害 #Mitochondrialdysfunction これと密接に関連する #グルタチオン生成障害 , #総合的抗酸化能の低下 3 タイプが存在し,予後も治療方向性も異なる 引用元 https://t.co/8AFRPjsQrG https://t.co/UCobEi1FoV

収集済み URL リスト