著者
清水 啓二 池永 昌之 杉田 智子 嶽小原 恵 數野 智恵子 久保田 拓志 大越 猛 青木 佐知子 加村 玲奈 今村 拓也
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.174-181, 2016 (Released:2016-06-16)
参考文献数
35

【目的】外来がん患者のオピオイド使用を実態調査し,乱用や依存につながる不適正使用の是正を通して,緩和ケアチームの課題を考察する.【方法】2014年の4カ月間に外来通院中のオピオイド使用がん患者について,緩和ケアチームがカルテ調査した.乱用や依存につながる不適正使用とは「がん疼痛または呼吸困難以外の目的でのオピオイド使用」とした.主治医と協議して不適正使用の判断と是正を図った.【結果】オピオイド使用67人中,乱用や依存につながる不適正使用は5人(7.4%)で,その内訳は,①がん疼痛で開始されたが,治療により責任病変が消失:3人(4.5%),②がん疼痛と考え開始されたが,精査で良性疾患と判明:2人(3%)であった.5人中4人でオピオイドを中止できた.【考察】外来でのオピオイド使用は,乱用や依存につながる不適正使用が見逃される危険がある.常に疼痛の原因を可能な限り明らかにする姿勢が重要であった.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 6 posts, 1 favorites)

J-STAGE Articles - オピオイド使用外来患者の乱用・依存に関する適正使用調査 https://t.co/EDJdsrzH4V
オピオイドというのはアヘンの麻薬成分です。論文になってるくらいなので医者の間では当に認知されてるってことです。医者や介護人が止める気があれば止められることもわかります。 「オピオイド使用外来患者の乱用・依存に関する適正使用調査」https://t.co/U4SEW8CIIC
https://t.co/YHgxKUNI7v https://t.co/JmQRe5QGEH
@RStypeRA 受け入れ拒否が多いことは、本当に悲しいですね。オピオイド使用についての記述がありますが 患者と医師に歩み寄りが必要と感じます。 https://t.co/maADex17u2 https://t.co/mIdNe2nWbQ https://t.co/OynQmqO6qm
日本緩和医療学会誌:オピオイド使用外来患者の乱用・依存に関する適正使用調査 https://t.co/EQdMKkw6VT

収集済み URL リスト