著者
島薗 進
出版者
The Japan Sociological Society
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.431-448, 2004-03-31 (Released:2010-04-23)
参考文献数
36
被引用文献数
4

バウマンやベックのように, 「ポストモダン」や「第2の近代」の特徴を「個人化」という概念を手がかりとして捉えようとする戦略は有効であるが, その場合, 新たな宗教性が活性化したり, 宗教が新たに公共領域への関与を強めるといった現象をどのように理解するかという課題が生じる.先進国におけるスピリチュアリティの興隆の現象を, (1) 死生のケアに関わるスピリチュアリティの興隆と, (2) セルフヘルプ的なネットワークの拡充から考察する.1980年代以降の日本では, 死生の危機に直面する人々の精神的支え合いのネットワークや, 嗜癖者や障害者同士が相互扶助的なネットワークを通してスピリチュアルな体験を得て元気づけられていくセルフヘルプ運動が目立った.これらは個人化した社会に住む「個人の宗教化」の傾向を示すものだが, 他方, 視野を世界に広げると, 普遍的な連帯の構築をよびかける救済宗教も「原理主義」や「カルト」などの形をとって発展してきている.社会の個人化に対して, 宗教的共同性を正面から掲げて, 公共空間に声をあげていこうとするものである.だが, これほど鮮明ではないとしても, 個人的なスピリチュアリティを掲げる勢力も, 環境問題, 生命倫理問題など公共的な論題に声をあげようとしている.社会の個人化は個人の宗教化を生み, 公共空間への新たな宗教性の参与をも招いている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 15 posts, 11 favorites)

https://t.co/CXW4f48zxY https://t.co/lsqe6VEawS
参考:拙稿「社会の個人化と個人の宗教化」『社会学評論』216号、2004年 https://t.co/1m8MuMTKsv https://t.co/dZRXmbpIrZ
J-STAGE Articles - 社会の個人化と個人の宗教化 https://t.co/t5Ov6Zqj9U
「社会の個人化は個人の宗教化を生み,公共空間への新たな宗教性の参与をも招いている」 社会の個人化と個人の宗教化 —ポストモダン(第2の 近代)における再聖化— 島薗進 https://t.co/pDEBp1fiKC https://t.co/2VOQxJEWBn
さくら学院の個人化に追従するかのように、父兄の個人化も顕著であるかのように見えるが、父兄の個人化を主導しているのは、さくら学院の職員室なのか、日本社会なのか、公開授業の「マナーの授業」にも通ずるとこだな 社会の個人化と個人の宗教化 https://t.co/k68WCNMT0S https://t.co/JI7SBFON8m
1 1 https://t.co/4Au9y4jmHQ
Cf. 島薗進「社会の個人化 と個人の宗教化―ポ ス トモダン(第2の 近代)に お ける再聖化」(『社会学評論』、2003-04) https://t.co/kk79v4wTqf

収集済み URL リスト