KONDO Mitsuhiro 近藤光博 (@mittsko)

投稿一覧(最新100件)

伊勢外宮の豊受大神は丹後より迎えられた。そして「四世紀のヤマト政権[は]丹後地方の政治集団と密接な関係をもっていた」(84頁)  ↓ 荊木美行「伊勢神宮の創祀について」『皇學館大学研究開発推進センター紀要』1-03,2015年3月,75-86頁. https://t.co/fZyDCMwtvo
RT @TokyoRitualJp: 西欧近世にお ける魔女・供犠・エロス 黒川正剛https://t.co/0941ECEK8m
RT @TokyoRitualJp: 宗教と犠牲 ルネ・ジラールの宗教諭について 和田俊昭 https://t.co/Zjrcm0oxZk
「ラージャ・ヨーガ」という何とも仰々しい言葉… 1896年に出版されたある本の表題でもある。著者はヴィヴェーカーナンダ。  ↓ 河原和枝「ヨガ:文化のグローバル化をめぐって」『甲南女子大学研究紀要. 人間科学編」51号,2014年,89-97頁. https://t.co/SHOAlC8RT1
※ この感想のなかで触れた「文体」については、かなり明晰な分析が発表されています。  ↓ 奈良﨑英穂「「学校の怪談」の形態学」『樟蔭国文学』58,大阪樟蔭女子大学,2022年3月,13-31頁. https://t.co/V9XYdVWEzi
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。…
RT @Shimazono: すばらしい研究成果をもつ佐藤秀夫が山本信良・今野敏彦の『近代教育の天皇制イデオロギー』を批評した文章がある。https://t.co/uFP7Cbvvaz 佐藤は教育学者が宗教へと踏み込んで「天皇制イデオロギー」を捉えようとしたことを「教育史」研究…
RT @tukinoha2: 拙稿「明治・大正思想における熱力学的世界観 : 日本における「エネルギー論」受容を中心に」が『立命館大学人文科学研究所紀要』129号に掲載されました。 https://t.co/UvWS7XTG7O 進化論と並ぶ自然科学の世界観として、明治・大正思…
RT @PoCousKe: いろいろ説はあるけど幕末から明治初期にかけて日本で使われはじめた訳語というのは定説。 これが参考になるかも。 https://t.co/IjdjSSyOy4
河底佑佳さんの論考  ↓ CiNii 論文 -  近世イギリスにおけるイスラーム観と他教派観 : 捕虜と再改宗を例に https://t.co/MLYRsxGhIA #CiNii
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
SIAS working paper series, 13 として、こういうのもあるそうです…(´・ω・`)  ↓ CiNii 図書 - アフガニスタン・英領インドにおけるパシュトゥーン基礎史料 : アブドゥル・ガッファール・ハーンの回想録「我が人生と奮闘」 https://t.co/yiEd681GJo #CiNii
RT @ykido66: アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を…
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @mittsko: 私自身、「ディーン」概念の重要性にちょっとだけ言及したことはあって、ありがたいことに 澤井さんもその論文を参照してくださっています(拝復  ↓ 近藤光博「現代インドの対「ムスリム」偏見 : コミュナリズム論から宗教研究の理論的再検討へ」(2004年)h…
私自身、「ディーン」概念の重要性にちょっとだけ言及したことはあって、ありがたいことに 澤井さんもその論文を参照してくださっています(拝復  ↓ 近藤光博「現代インドの対「ムスリム」偏見 : コミュナリズム論から宗教研究の理論的再検討へ」(2004年)https://t.co/XFwjYQKrtB
RT @moroshigeki: 梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから…
RT @moroshigeki: この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
RT @hotaka_tsukada: 赤江達也先生の論文、大事だな。皇室祭祀はどう扱うんだろう。あと、当方2014年くらいから日本社会学会・日本宗教学会・「宗教と社会」学会などでこのあたりばかり発表してきて、愛媛や砂川などの論文も書いてきたのだが、スルーか…。まあ、相手にされ…
RT @tkstpauli: J-STAGE Articles - 宗教学とイスラーム研究 : 規範的アプローチの構築のための準備作業(&lt;特集&gt;イスラームと宗教研究) https://t.co/z1TkGZ0yGu
最近TLにときどき流れてくる『宗教研究』78 巻(2004)2 号、特集:イスラームと宗教研究ですけど… 私も論考を寄せていたりします…(´・ω・`)  ↓ J-STAGE Articles - 現代インドの対「ムスリム」偏見 : コミュナリズム論から宗教研究の理論的再検討へ https://t.co/eowPLWXQew
RT @earthcolor369: 今日J-Stage公開の『宗教研究』93(2)、個々の書評は読む機会があったのですが、本誌はジェンダーとセクシュアリティ特集なんですね。 リンク先の「ジェンダー論的転回が明らかにする日本宗教学の諸問題」が総論的で面白かったです。 https…
RT @tkstpauli: これ読んでお勉強したらいいですよ。 J-STAGE Articles - 宗教学とイスラーム研究 : 規範的アプローチの構築のための準備作業(&lt;特集&gt;イスラームと宗教研究) https://t.co/z1TkGZ0yGu https:/…
@afpbbcom 日本語で読めるものは、長らく、杉山圭以子さんのこれだけだったと思います…(ΦωΦ)  ↓ CiNii 論文 -  80年代インドにおける政治とセキュラリズム--シャ-・バ-ノ-訴訟と諸論争を中心に https://t.co/Wl460eGWVB #CiNii
ボクの修士論文は、ガンディーの禁欲(ブラフマチャリア)についてでありました。それにもとづき、論文を一本だけ書いたことがあります…(=゚ω゚)ノ  ↓ CiNii 論文 -  ガンディ-の禁欲-1-彼にとってのブラフマチャリアの必要性 https://t.co/PWAd3TzEqF #CiNii
清水高志「メイヤスーと思弁的実在論 」『国際哲学研究』(東洋大学国際哲学研究センター,2017) https://t.co/KTmB0wW4r4 #CiNii
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】塚田穂高・岡崎優作「高校「政治・経済」教科書のなかの「信教の自由」「政教分離」―戦後日本社会における政教分離概念の浸透過程の一側面として―」『上越教育大学研究紀要』39-1、125-139頁、が刊行されました!みなさまの御高覧…
承前RT)拙稿ご笑覧あれ…(´・ω・`) ↓ ヒンドゥー・ナショナリストの「一神教」批判 https://t.co/pJokKd4MxE #CiNii
でも… ネットで色々読めるから すごくありがたい情報化社会…(*´Д`)  ↓ 藤井正雄「仏教民俗学と祖先崇拝によせて」『比較民俗研究』25号,筑波大学比較民俗研究会,2011年3月. https://t.co/jbRlRFQ90K
「呪的逃走」概念、J・キャンベルでこれを学んだボクだが、1930年、民俗学フィンランド学派ですでに出されていたものだと、高木昌史先生の論文で学びました…(*'▽')  ↓ 「[シリーズ/比較民話](三)三枚の御札/水の魔女」 https://t.co/HFr9NmwvL1
RT @dandonban: @mittsko なぉネットでは「弱者男性=非モテキモ男」と翻訳されました。さておき村田のは「男性のジェンダー論」に位置付けられており、この辺りはフェミニスト地理学の射程と課題/寄藤晶子が良く纏まっていると考えていますhttps://t.co/NO…
韓敏(編)『近代社会における指導者崇拝の諸相』国立民族学博物館調査報告 No.127,2015年3月. 目次 https://t.co/GFsnEtlbfi ダウンロード https://t.co/VZFWLu5TmF
これは、碧海寿広先生の論文を紹介した記事でした。その元論文はこちらからダウンロードできます(*´ω`*)  ↓ CiNii 論文 - 哲学から体験へ : 近角常観の宗教思想 https://t.co/3v96NAnIgg #CiNii
『自覚に於ける直観と反省』 https://t.co/Ossp76QFRt の西田は、とっても実存主義的だなぁ… という感想(*´ω`*) 自己(個我?)へとことんこだわりぬく、その思考態度がそういう印象を与えるのかなぁ…
私、こういう論文をもう20年近く前に書いていたりするのです…(´・ω・`)  ↓ CiNii 論文 -  ヒンドゥー・ナショナリストの「一神教」批判 https://t.co/pJokKd4MxE #CiNii
このテーマでボクは論文を書いたことがある(´・ω・`) いかに似通った主張内容、イデオロギーか、ぜひご確認いただきたい  ↓ CiNii 論文 -  ヒンドゥー・ナショナリストの「一神教」批判 https://t.co/Q00a36IlPd #CiNii
こちらも(。・ω・。) ↓ CiNii 論文 -  コミンフォルムと東南アジア : カルカッタ会議をめぐって https://t.co/AJ5WAmIvOZ #CiNii
「中国における仏教理解が、道家思想を媒介として行なわれたという周知のことが、実は重大な過誤を犯すものであったことに気付いたからであった」  ↓ 伊藤隆寿著, 『中国仏教の批判的研究』, 大蔵出版, 一九九二年 https://t.co/nK8VyS6q68
こういう論文もある(*´ω`*) ↓ CiNii 論文 -  近代日本における神智学思想の歴史(<特集>スピリチュアリティ) https://t.co/2IlX6DkygP #CiNii
「一次史料に humanitarianism という語はほとんど現れてこない」  ↓ CiNii 論文 -  長い19世紀におけるイギリス帝国と「人道主義」 : 研究の動向と展望 (大森正樹教授 濵口吉隆教授 退職記念号) https://t.co/tr3BtCLGF6
ラノベ等でおなじみ「小野篁」(おののたかむら) 毎夜、井戸をとおって地獄を訪れたという…  ↓ #CiNii 小野篁伝説考 https://t.co/Ba4rSruPDU https://t.co/EhZCpW53NQ
この論文が日本古代史的に攻めてるところは、冒頭の黒田俊雄批判! 学説史のうえで超大事  ↓ CiNii 論文 -  神仏隔離の要因をめぐる考察(<特集>神仏習合とモダニティ) https://t.co/pTOEckZ91P #CiNii
RT @nanbashura: 神仏隔離の要因をめぐる考察(<特集>神仏習合とモダニティ) 佐藤 真人 https://t.co/QWEqUtzaKg #CiNii
RT @jiei_yushi: 【PDF】保坂俊司「最初期イスラーム史料に見る仏教について -『チャチュ・ナーメ』中に表れた仏教の記述を中心に-」印度學佛教學研究 Vol. 44 (1995) No. 1 公開日: 2010年03月09日 341-338 https://t.…
RT @odg1967: 先日、アリエッティ先生とふじたくんとのサンマルクカフェ三時間白熱教室でお話しした内容がこれに該当します。アリエッティ先生のご論文( https://t.co/xhn3NY14Z5 )のそれとはかなり異なる解釈をわたしは採っています。
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @moroshigeki: メモ>沢村一「論理学対議論学」(『電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理』105(105), 13-14, 2005) https://t.co/ctOJBjrFbb
RT @moroshigeki: メモ>沢村一・高橋武久「多値議論の論理LMAのテトラレンマへの東洋的特殊化」(『電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理』104(548), 25-30, 2005) https://t.co/oLlmzMSxnO
RT @moroshigeki: メモ>太田翔護・澤村一「インド論理学に基づく新たな議論モデルの構築」(『人工知能学会全国大会論文集』26, 1-4, 2012) https://t.co/z6ATlIgvwb #CiNii
RT @_keroko: 「<知識>としての占い/おまじない」と少女 : 雑誌『マイバースデイ』読者投稿欄の分析から」がpdfになりました。目を通していただけると嬉しいです。 https://t.co/WMVyPtpgtB
RT @banlieue_monde: 【ためになる論文】渡辺文「芸術人類学のために」京都大学『人文學報』(2008)。この分野では、この論文のような、学説史をていねいにたどったものが少なく、専門外で勉強している者にとっては、断片的な諸知識が整理され、大変ありがたい。http:…
Cf. 島薗進「社会の個人化 と個人の宗教化―ポ ス トモダン(第2の 近代)に お ける再聖化」(『社会学評論』、2003-04) https://t.co/kk79v4wTqf
RT @moroshigeki: 澤村一『東洋の合理思想・論理を反映した議論の論理の研究とその社会計算への応用』(2008年) http://t.co/hyVpJ31dLP が読みたいが、入手しにくそう。著者は、人工知能学会でインド論理学の発表をした先生だよなー。 http:/…
RT @parages: デリダと赦しに関して。ネット上で読める文献メモ。佐藤啓介「赦しと赦しえないもの」http://t.co/djTXkVcqAV 川口茂雄「赦し、ほとんど狂気のように」http://t.co/HNxJyX0Ot8 港道隆「和解から赦しへ」http://t.…
吉本も擬人化論を書いていたのを知った、未読 ⇒ CiNii 論文 -  イメ-ジ論1993-9-擬人化の世界 http://t.co/9yahvhFdmV #CiNii
著名な論文であるらし、慌てて読んでる ⇒ CiNii 論文 -  日本における国民的宗教の成立 http://t.co/zZGEFp6Yxn #CiNii
RT @nanbashura: 山田方谷晩年期の「養気の学」と陽明学 原信太郎アレシャンドレ http://t.co/G7nrhp1306
そしてこれも読みました ⇒ CiNii 論文 -  宗教研究における還元の問題 : ポストエリアーデ時代の論争から http://t.co/YzKq2ImjNx #CiNii
こちらも読みました ⇒ CiNii 論文 -  「コギト」の構造主義? : ジョナサン・Z・スミスと北米宗教学 http://t.co/ES4st4yuew #CiNii
読みました ⇒ CiNii 論文 -  J.Z.スミスのエリアーデ批判について http://t.co/cBGMKCIT27 #CiNii
ですね "@ks_sato: @mittsko 「もんじゅ」「ふげん」という名称の皮肉たるや… (参考)工藤英勝「仏教者は新型動力炉命名にどう関与したか? : 「もんじゅ」「ふげん」命名伝説の虚実」『印度學佛教學研究』61(1) http://t.co/CucGp16vzW"
芹沢光治良のことを調べていて、こんな文章があるのを知りました ⇒ 松本滋「ある不思議な事」 http://t.co/vA3RGIy9tQ
む!( ..)φメモメモ RT鍵: 外村吉之介が倉敷民藝館の館長であったころに著した『岡山縣の民藝』(1952)はもうほとんど「美の宗教」への信仰告白ともいえる熱誠にみちみちている。http://t.co/Ft6OIcIU0v
佐々木中「宗教の享楽とは何か : ラカンによる「享楽の類型学」から」 ⇒ http://t.co/Nu9hDL6E7w
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…
( ..)φメモメモ #MEMKO RT @sskyt: 宇都宮芳明「カントと理性信仰」( http://t.co/fFWe6GNizl )、「カントの宗教論」( http://t.co/DlgyFd1Boi )。この二つあれば、『カントと神』の半分以上カバーしたことにならないか
( ..)φメモメモ #MEMKO RT @sskyt: 宇都宮芳明「カントと理性信仰」( http://t.co/fFWe6GNizl )、「カントの宗教論」( http://t.co/DlgyFd1Boi )。この二つあれば、『カントと神』の半分以上カバーしたことにならないか
国立国会図書館「調査及び立法考査局」作成の『レファレンス』所収 松葉真美「集団的自衛権の法的性質とその発達--国際法上の議論 (安全保障の今日的課題)」 http://t.co/cMfyXXygLV
RT @mmktn: 奥山史亮さんの著作『エリアーデの思想と亡命 : クリアーヌとの関係において』(北海道大学出版会、2012年) http://t.co/Bxeq4WSqLe #CiNii もあります。論文を集めるよりこちらを読むのが早いかも。
これも見つけた、明日の発表なんとかなる ⇒ CiNii 論文 -  帝国センサスから植民地人類学へ : インド高等文官ハーバート・リズレイのベンガル民族誌調査にみる統計と人類学の接点(<特集>統治技術から人類学へ) http://t.co/ghFzHCQv7A #CiNii
この論文にたどり着いたので 明後日の発表はなんとかなりそうだ(安堵 ⇒ CiNii 論文 -  日常生活の中の呪術 : 文化人類学における呪術研究の課題(<特集>呪術再考) http://t.co/cxJKkE6mEs #CiNii
この関連で こちらもどうぞ ⇒ 「コギト」の構造主義? : ジョナサン・Z・スミスと北米宗教学 http://t.co/pgQYIXINvC
勉強させていただきました スミスの本は読んでない、というのが中堅以下の日本の宗教学者の大半だと思う しかし…!ということだ ⇒ CiNii 論文 -  J.Z.スミスのエリアーデ批判について http://t.co/LuaKQEAtIw #CiNii
これはすンごく面白かった! ⇒ CiNii 論文 -  ルーマニア・フォークロア研究におけるエリアーデとクリアーヌ http://t.co/n0S6QTXjEF #CiNii
日本語だとやっぱりこの論文になっちゃう ⇒ CiNii 論文 -  宗教研究における還元の問題 : ポストエリアーデ時代の論争から http://t.co/YzKq2IDUF5 #CiNii
「この詩は、レニングラードのギリシア正教会の解体を契機に、「文明」を破壊する「タタール人=ソ連人」に対抗して、「文明」を継承する「ギリシア人」としての自覚のもとに現代に警鐘を鳴らす」 http://t.co/neKkWyP9Ff
サンクトペテルブルク―モスクワ―キエフ―イスタンブル―アトス山 という道ね cf. http://t.co/9nfwojslBv
佳いのに行き着いた(。・ω・。) 柴沼晶子先生 ⇒ CiNii 論文 -  英国の公教育における宗教教育 : その制度的位置づけをめぐって http://t.co/UEd3k9vQ #CiNii
お?!"@teramat: CiNii 論文 - アニメにおける不在性と観客性に関する理論的考察 : クリスチャン・メッツ『映画と精神分析 : 想像的シニフィアン』の「アニメ理論」への翻案 http://t.co/mbf95zGO #CiNii これ読みたい(´ω`)"
長い会議が終わりましたので 早速読みました ありがとうございました ⇒ CiNii 論文 -  禅に於ける「魔境」 : 先師抱石菴久松眞一博士を回想して http://t.co/Im0RhvDR #CiNii
RT @ma_tango: 円盤アブダクション研究家も、精神医療研究者も、宗教学研究者も、みな読むべき論文。すごい経験だし、またよくぞここまで書いたという意味でもすごい。http://t.co/PENiq2sH”
あとで読む…"@tsuneduka: 「宗教専門紙が報じる過疎問題 : 仏教系・神道系専門紙を手掛かりに」(『宗教と社会貢献』2-2, 2012-10, pp.69-85) http://t.co/XD5s4tuH"
@ooo157 例えば、印度のヒンドゥー・ナショナリストの「一神教」批判なんて その最たるものです(日本の「一神教」批判論者にも ユダヤ教・キリスト教・イスラム教に対してかなり差別的な断定をする人がいます その数は小さくないです) http://t.co/0H4Qumkr
あとで読む RT @kunisakamoto: 川北稔「『成長パラノイア』とイギリス資本主義 : イギリス近代経済史研究の50年」。「この50年間に西洋史学の社会的な影響力が非常に落ちたと申しましたが、その理由は何だったのでしょうか」 http://t.co/Q9d9fg8Y
ムム!RT @HoshinoS2: 臼田論文→ http://t.co/7MJ58wOx ユニテリアンと福沢諭吉の関係は最近研究がなされていると[…]ブラフモ・サマージについてもっと知りたいところ。福沢が関心を持っていたことは確かであるとしても、結果としては形にならなかったので。
RT @HoshinoS2: (7)(この点については林淳の磯前本への書評も参照 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826590 )例えば、東大の宗教学講座は明治32年に開設されているが、明治十年代からそれまではどのように/誰によって/誰に対し ...
同じく 池上良正先生の この論文 ⇒ http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826039 「民間信仰・民俗宗教論」というくくり
「民間信仰」「民衆宗教」研究の理論的可能性に 僕が最初に気づかされたのは 宮家準先生の「民俗宗教」論でした この論文 ⇒ http://ci.nii.ac.jp/naid/40001723152
田丸徳善「宗教のヴィジョン」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000092983 は未読です

お気に入り一覧(最新100件)

@HASSANKONAKATA 井筒が把握しなかったイラン・イスラム革命から論じる、博論のデジタル版をリンクします。これを修正したものは近刊出版です https://t.co/pqqJaitz2e
【ためになる論文】渡辺文「芸術人類学のために」京都大学『人文學報』(2008)。この分野では、この論文のような、学説史をていねいにたどったものが少なく、専門外で勉強している者にとっては、断片的な諸知識が整理され、大変ありがたい。http://t.co/EatHApWPYk

フォロー(101ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2025ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)