著者
渡辺 登喜子 河岡 義裕
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.155-162, 2016-12-25 (Released:2017-10-27)
参考文献数
6
被引用文献数
2 2

地球上には膨大な数のウイルスが存在しており,多くのウイルスが宿主において病気を起こすことなく共存している.これまで宿主にとって「害」であると見なされてきたウイルスの感染が,宿主のゲノム進化や生体機能に有利に働くことを示唆する最近の研究結果は,ウイルス学の既成概念を大きく覆そうとしている.これまでのウイルス学では,病原微生物であるウイルスを対象とした研究に偏重しており,自然界でのウイルスの存在意義を解明する自然科学的な研究はあまり行われてこなかった.新学術領域「ネオウイルス学」では,ウイルスを地球生態系の構成要素の一つとして捉え,生態系におけるウイルスのレゾンデーテル(存在意義)を探ることを目指す.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 6 favorites)

@hideman2009 最近気になった新学術キラキラネームは「ネオウイルス学」 https://t.co/qlxPb8UFb1 ウイルスのレゾンデートル探求とか最高

収集済み URL リスト