著者
高山 レイ子 牧内 洋子 松葉 美佐子 森田 耕司 志賀 鑑時
出版者
杏林医学会
雑誌
杏林医学会雑誌 (ISSN:03685829)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.13-19, 1978-03-30 (Released:2017-02-13)

日常よく用いられる15種の培地について,酸化還元電位(Eh)と浸透圧を測定した結果次のような成績を得た。細菌を接種せず培養条件を変えたとき,培地の種類に関係なく,Ehは好気条件では+0.3V前後を示し,嫌気条件では低下を示したが,いずれの培地でもマイナスのEhは測定されなかった。細菌を接種した後では培地の種類,培養条件・菌の増殖によりEhの変動に一定の傾向が認められた。また各培地の浸透圧はTCBS, BTBティポール,スタヒロ110培地でそれぞれ,700,900,2300mOsm/lと高い値を示したが,その他の培地ではヒトの体液に近い250〜300mOsm/lの浸透圧を示した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 4 posts, 2 favorites)

これは結局、培養前(糠味噌で菌の増えない部分)後(増えた部分)で、培地の酸化還元電位が変化するのを見てるだけだと思いますが。変化の度合いは、菌種や好気/嫌気などでも違いますが。 https://t.co/W6YvZcwfuQ https://t.co/YuvMFt3lOE
@hyu954 細菌が増殖するときの、発酵(=ここでいう発酵は、生化学的な意味の「発酵」:グルコースを解糖系でピルビン酸まで代謝した後、クエン酸回路に回さずに、乳酸その他の有機酸や、アルコール、二酸化炭素にすること)や呼吸で、酸化還元電位が変化するのです。 参考(PDF): https://t.co/W6YvZcwfuQ
例えば、こういう論文とか。 https://t.co/W6YvZcwfuQ

収集済み URL リスト