言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (63 users, 65 posts, 122 favorites)

②あと、さりげなく書いていますが「アマミトゲネズミ及びケナガネズミ、アマミイシカワガエル等の在来種は、これまでの防除事業の成果により生息状況の回復傾向が確認」これが大事。捕獲頭数でなく、生態系、希少種の回復を効果の指標にする。詳しくはこちら。 #外来種 #保全 https://t.co/W2blXCCQp7
@NY6dV7YQkBt1k1z ホラ、ブロック解除したよ。 逐一反論しようかと思ったけど、メンドクサくなったんだよ。 これ読んで見て、面白いから。 https://t.co/5t4Jf8xZUG
コレ、"みど利権*画像が辛い方はブロックしてね さん"に教えてもらった亘悠哉氏のレポート。 身の回りの自然での外来種の振る舞いや、圃場内での生き物達の動きで、疑問に感じていた事にシャープな謎解きが行われていてとても参考になった。 自然に興味ある人は読んで見て。 https://t.co/5t4Jf8xZUG
@TaneTweets これはノネコシンポの常連、亘氏によるものですが 以前、ノイヌ糞から多くの希少種が見つかりその脅威を報道されましたが その在来生物へのインパクトは大きくないと分析 (→結局繁殖することがないであろうから) https://t.co/13NwazHjJT 278P ノネコについて同様のものはないのか?と思います

収集済み URL リスト