著者
進藤 直哉 王子田 彰夫
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
MEDCHEM NEWS (ISSN:24328618)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.92-99, 2017-05-01 (Released:2019-07-30)
参考文献数
3

コバレント阻害剤は求電子的反応基で標的タンパク質と共有結合を作り、強力で持続的な薬効を示す。毒性の懸念から従来の創薬では避けられる傾向にあったが、標的選択性の高いコバレント阻害剤(TCI)の開発が近年盛んである。マイケルアクセプターはシステイン残基に対する反応基として汎用されているが、薬剤の構造や時間・濃度に依存してさまざまな非特異反応を起こすことが報告されている。筆者らはTCIの標的特異性の向上を目指して新規反応基を探索し、クロロフルオロアセトアミド(CFA)基がチオールと穏やかに反応することを見出した。CFA基を既知のEGFR阻害剤骨格に導入しSARを検討した結果、承認薬と同等のEGFRT790M阻害活性とin vivo抗腫瘍活性を示す化合物NS-062を見出した。また蛍光ラベル化解析により、CFA誘導体がマイケルアクセプターと比べ極めて高選択的にEGFRと共有結合を形成することを確認した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

@souyakuchan 九大の王子田先生のクロロフルオロアセトアミドありますね。システインプロテアーゼ狙いですね。塩野義さんは副作用を懸念してワーヘッドは避けたらしいけど、やっぱり共有結合あった方が強く長く効くか。見た感じ経口吸収性は大丈夫そうな気がします多分。 https://t.co/7BnhbYrjr0

収集済み URL リスト