著者
黄 明淑
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.164, pp.64-78, 2016 (Released:2018-08-26)
参考文献数
21

本研究は,「さくらんぼ狩りへの誘い」というロールプレイデータを用いて,中国語母語話者(以下CNS)と日本語母語話者(以下JNS)の「誘い」談話における再勧誘の言語行動を比較することを目的とする。分析の結果,1)再勧誘のやりとりの回数においては,CNSがJNSより有意に多かった。2)再勧誘の切り出しの意味公式別使用数においては,CNSは「意志要求」がJNSより有意に高く,JNSは「受け止め」がCNSより有意に高かった。また,再勧誘を構成する各意味公式の生起頻度においては,「受け止め」「気配り発話」「同意表明」において,JNSがCNSより有意に高く,「代案提示」「誘導発話」「意志要求」「理由尋ね」「負担軽減」「相手非難」において,CNSがJNSより有意に高いことが明らかになった。以上の結果から,CNSは積極的で,自分を強く押し出す目的達成型で,JNSは無理強いをしない対人配慮型であることが示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 16 posts, 2 favorites)

【全文公開】 黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」 『日本語教育』164号 https://t.co/79Bd3nXmhe #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号 https://t.co/79Bd3nXmhe #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/5VwdHOY00c日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/5VwdHOY00c日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/5VwdHOY00c日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3nXmhe
【全文公開】黄明淑(2016)「「誘い」談話における再勧誘の言語行動の特徴」『日本語教育』164号https://t.co/79Bd3oeX8M

収集済み URL リスト