著者
上林 葵
出版者
日本語学会
雑誌
日本語の研究 (ISSN:13495119)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.1-17, 2019-08-01 (Released:2020-02-01)
参考文献数
10

関西方言には,断定辞ヤに類似した文法的振る舞いを見せる「ジャ」という形式が存在する。本稿では筆者の内省及び複数名への調査をもとに,ジャの形態・統語的特徴,機能的特徴及び現れやすい具体的な発話状況について考察した。その結果,ジャが聞き手の発話や態度など発話状況に関わる要素に対する,話し手のマイナス感情や評価を提示する働きを持つことを明らかにした。また,①発話状況に関わる要素が期待・欲求・想定・規範などに代表される話し手にとっての「望ましさ」から逸脱したとき,②マイナス感情・評価の対象に現場性を伴って接触したときという2つの状況下において,ジャが実現しやすくなることを述べた。歴史的に関西方言の断定辞がジャからヤへと交替したことはすでに知られているが,本稿ではその過程において,ジャにマイナス感情・評価の提示というモーダルな性格が残された可能性を指摘した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

上林葵(2019)「関西方言における終助詞的断定辞「ジャ」の機能──マイナス感情・評価の提示──」 https://t.co/fnfXMmJSQe
https://t.co/Ww5bo3HbjF 上林葵(2019)「関西方言における終助詞的断定辞「ジャ」の機能」 https://t.co/4f0JTqNwXD 森勇太(2019)「近世後期洒落本に見る行為指示表現の地域差─京・大坂・尾張・江戸の対照─」。

収集済み URL リスト