著者
吉本 洋子 渡辺 誠
出版者
一般社団法人 日本考古学協会
雑誌
日本考古学 (ISSN:13408488)
巻号頁・発行日
vol.12, no.19, pp.73-94, 2005-05-20 (Released:2009-02-16)
参考文献数
64

筆者達は1994年刊行の本誌第1号,および1999年の第8号において,人面・土偶装飾付深鉢形土器について集成と追補を行い,分類・分布・機能などの基礎的研究を行った。さらに今回追補2としてその後の増加資料を検討した。人面・土偶装飾付深鉢形土器は,1994年までは443例であったが,1999年では601例となり,今回では750例となつた。平均して毎年約30例ずつ増加しているのであるが,1999年と今回の内容を検討すると,増加傾向には大きな変化はみられず,基礎的研究は終了できるようになったと考えられる。分布においては北海道西南部から岐阜県までという範囲に変化はみられないが,その間の秋田県・富山県などの空白地帯が埋まり,落葉広葉樹林帯の分布と一致していることが一段と明確になった。時期的にも,縄文中期前半に典型的な類が発達することには変化はないが,前期の例が増加している。後氷期の温暖化が進み,日本列島の現状の森林帯が回復した時期もまた縄文前期である。四季の移り変わりのもっとも顕著な落葉広葉樹林帯と,人面・土偶装飾付土器の分布が一致することは,その機能を考える上できわめて重要である。冬期に弱まった自然の力の回復を,死の代償として豊かさを求める女神像に重ね合わせる,縄文宗教の形成を強く示唆している。基礎的研究の上にこれらの研究を本格化させる段階に入ったと言えるであろう。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 5 posts, 9 favorites)

@TORUSuzuki10 @jomonzine @jomondoki_2 同論文には追補と追補2もあり、こちらにも茨城県出土のものは各1例ずつ。これらも展示品に類似したものはありませんでした。 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補) https://t.co/OzsDYOxKoT 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補2) https://t.co/454lI1N7WA https://t.co/HG05klIOoz
@HoffKlein1 @in_front 画像の辺りの人面把手でしょうか? 人面・土偶装飾付土器の基礎的研究 https://t.co/41lFsjAO4a 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補) https://t.co/OzsDYOgHmT 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補2) https://t.co/454lI25haI https://t.co/7Hh9zIjkHY
@bun_14bun この論文には追補&追補2があります。人面装飾の写真(白黒ですが)が沢山掲載されていますので、見ていると楽しいです。これまで何人に出会ったことがあるかを数えるのも楽しいかも知れません。 (追補) https://t.co/OzsDYOxKoT (追補2) https://t.co/454lI1N7WA
@mnabibunkazai1 このハート型装飾は↓の論文のP7(P79)に人面装飾として分類されていました。 やはり「源氏パイ」では無く顔だったんですね。 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補2) https://t.co/454lI1N7WA

収集済み URL リスト