著者
佐藤 俊樹
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.37-48, 2000-06-30 (Released:2016-09-30)
参考文献数
21

社会学は「システム」という用語を瀕用するが、その経験的意義は決して明確ではない。ここではN.ルーマンのシステム論を、相互作用システムという事例から考察する。彼の理論は行為概念の変更までふくむラディカルなものであり、「社会とは何か」への有力な答えとなっている。だが、厳密にその論理をおっていくと、複数のレベルを交錯させることで、システムの実在性を不当前提している可能性が高い。そのことは、たんに「システム」だけでなく、「行為」「コミュニケーション」「社会」といった社会学の基本概念自体に再検討をせまる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 9 posts, 5 favorites)

佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpVrHp
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR
佐藤俊樹「「社会システム」は何でありうるのか―N.ルーマンの相互作用システム論から―」 https://t.co/jCiibpUTRR

収集済み URL リスト