著者
竹井 仁
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.103-107, 2001 (Released:2001-12-27)
参考文献数
14
被引用文献数
1 2

Myofascial Release(筋膜リリース)とは筋膜の単なる伸張ではなく、筋膜のねじれをリリース(解きほぐす)することにある。筋膜制限に適用された隠やかな伸張は、熱を引き出し、リンパドレナージを改善し、筋膜組織を再編成し、そして最も重要である軟部組織固有感覚の感覚機構をリセットする。この活動により、中枢神経系が再プログラミングされる。さらに、運動療法あるいは神経発達学的治療を組み合わせることで、患者は新しい運動を学習でき、機能的な巧緻活動場面の中でその運動を応用していくことも可能となり、自立した機能の獲得へと前進する。最終的には最適の機能とパフォーマンスを最少のエネルギー量で達成できることが目標となる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 12 posts, 4 favorites)

マッサージガンでめちゃくちゃ身体が軽くなったので筋膜リリース最高〜!と効果など調べていたら、悪性腫瘍には絶対禁忌とかあって気になるな。筋膜の結合は、癌や感染症を封じ込める役割もあるらしい。 来月病院に行くからその時に聞いてみてから使うか… https://t.co/jVsNMzZr5O
@dennou319 論文? https://t.co/UNGIyLkNz0
@In12998 いま勉強中なので そういう偏見を持った見方はしないです https://t.co/WT4aAD4d30
筋膜リリースによる一番大切な結果は軟部組織固有感覚機構のリセットであり グリグリ押すとかじゃない。 https://t.co/bmrfK05sEM
J-STAGE Articles - Myofascial Release(筋膜リリース) https://t.co/ButYJrZ0v0
2001年の和文の紹介論文を発見。体をマッサージすると筋肉と筋肉を囲む筋膜をマッサージすることになりますから、「筋膜剥がし」というのは要するにマッサージの事であって、筋膜を筋線維から剥がすことではなさそう。(お勧めしないです) https://t.co/4EWERNGwYr

収集済み URL リスト