著者
松本 孝朗 小坂 光男 菅屋 潤壹
出版者
日本生気象学会
雑誌
日本生気象学会雑誌 (ISSN:03891313)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.65-69, 1999-08-01 (Released:2010-10-13)
参考文献数
20
被引用文献数
1

暑熱に繰り返し暴露されると, 暑熱による負荷を軽減する適応が生じる.規期の暑熱順化では, 発汗能の亢進により熱耐性が獲得される.一方, 長期暑熱順化した熱帯地住民は, 非蒸散性熱放散能に優れ, 少量の発汗で有効に熱放散を行える.その発汗抑制には発汗中枢の活動性抑制と汗腺のアセチルコリン感受性低下の両者が関与する.発汗量を減少させる長期暑熱順化は, 暑熱環境での生存のための経済性を重視した適応戦略であり, 発汗量を増加させる短期暑熱順化は暑熱環境下での行動能率を重視した適応戦略と言えよう.後者は脱水の危険をはらんでおり, 体液・浸透圧調節の面からは, 前者が優れている.発汗反応の点からは両者は両極に位置するが, 果たして短期暑熱順化の延長線上に長期暑熱順化が位置するのか否か, 興味深い.地球温暖化が危惧されている今日, 暑熱環境への適応は重要な課題となるであろう.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 2 favorites)

合言葉はアセチルコリンレセプター(あぁこっからようわからん世界だから誰か長期暑熱順化を短期で獲得する方法をですね) https://t.co/junmnEvYtX
@sy_littlelily ブログで取り上げて頂きありがとうございます。汗に関して長期の馴化ではむしろ減少するとも言われます。(https://t.co/pRsi07vRYw)(とても不思議です。)ちなみに末梢で増えるメカニズムは不明ですが、表面積/体積が大きいので熱放散に有利なのかなと専門家の先生方はよく言っております。

収集済み URL リスト