著者
三須田 善暢
出版者
東北社会学研究会
雑誌
社会学研究 (ISSN:05597099)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.9-38, 2017-09-14 (Released:2021-12-12)
参考文献数
7

本稿は、Iターン就農者が農業面・生活面で重要な位置を占めるようになった集落のここ数年の現状と展望を、営農=生活志向および部落総会での議事から考察したものである。その結果、以前の調査時点(二〇〇七-八年)よりも、営農継承に対する危機感が強まり、ちょうど二〇一六年末に組織された集落営農法人と相俟って、集落営農への意向が強まりつつある。また、非農家を含めた営農=生活志向を概観するとき、将来世代にわたっての集落への定着志向が弱くなっており、代替わり時などでの離村も増え、いわゆる「限界集落」にすすむ可能性もある。また、伝統的な集落の祭礼の開催を減らす動議や、組編成を効率化する議案が総会で出され、その賛否に関して紛糾するなど、生活面で〝合理化〟の傾向がうかがえる。こうしたなかで、集落存続と行事の活性化を志向するリーダーたちは、Iターン者、非農家をも巻き込んでの活性化を試みている。ただしそれは、Iターン者に多くを頼るという形ではない。この集落に、集落を盛り上げていこうとする力量があり、それがあるからこそIターン者を組み込んだ活性化の方向に動いているといえる。その際には集落の中間集団が担っている役割の意義を、その限定性とともに踏まえていくことが求められよう。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

収集済み URL リスト