著者
中村 拓人 徳田 裕 菱田 実 塚本 彰 丸箸 兆延 鳥畠 康充 糸川 秀人
出版者
東海北陸理学療法学術大会
雑誌
東海北陸理学療法学術大会誌 第26回東海北陸理学療法学術大会
巻号頁・発行日
pp.17, 2010 (Released:2010-11-02)

【背景】日本整形外科学会の静脈血栓塞栓症予防ガイドラインでは,長時間の車椅子座位保持は,静脈血流の低下から下肢深部静脈血栓症(以下,DVT)の可能性があり,予防として定期的に歩行,立ち上がり等を行う必要があるとしている.しかし血流低下の明確な根拠と何分,何時間ごとに予防運動を行うべきかについては明確な記載はない.【目的】車椅子座位保持が,下肢深部静脈血流速度(以下,血流速度)を低下させるか検証し,保持時間が血流速度に及ぼす影響ついて明らかにすることとした.【対象】内科的,運動器的に機能障害のない健常成人12名(性別:男性9名,女性3名).年齢21.8±2.8歳,身長168.5±9.6cm,体重67.8±16.9kg.【方法】対象血管は左側ヒラメ静脈とし,15分間安静にした腹臥位時の血流速度,車椅子移乗5,10,15,20分後の血流速度を,それぞれ超音波診断装置使用し,パルスドップラーモードにて測定した.血管径に変化が生じないよう,ゲル層を厚くし皮膚に直接プローブが接触しないように配慮した.統計処理は腹臥位との比較に多重比較検定を用い,危険率5%未満を有意水準とした.【結果】腹臥位時血流速度3.9±1.1m/secに比べて,5分後3.1±0.9m/secでは有意差を認めず,10分後2.5±0.6m/sec,15分後2.1±0.7m/sec,20分後1.7±1.6m/secで有意差を認めた(P<0.01).【考察】臥位時に比べて車椅子座位保持は,血流速度が低下することが示され,DVT発症リスクがあることが示唆された.また約10分間以上の保持で血流速度が有意に低下することが示され,最低限10分間ごとにはDVT予防のため対応が必要であると考えられた.このDVT予防方法に関して,カフパンピングや立ち上がり等の運動種別,運動回数,運動速度など,今後更に検討していく必要があると考える.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 5 favorites)

座位保持と下肢深部静脈血流速度 ○腹臥位時 血流速度3.9±1.1m/sec ○座位 5分後3.1±0.9m/sec 10分後2.5±0.6m/sec↓ 15分後2.1±0.7m/sec↓ 20分後1.7±1.6m/sec↓ 10分以上で血流速度が有意に低下 ------- 血栓症予防のために こまめに立ち動く 座る行為は身体に毒

収集済み URL リスト