著者
高梨 章
出版者
日本図書館研究会
雑誌
図書館界 (ISSN:00409669)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.206-220, 2010-09-01 (Released:2017-05-24)
被引用文献数
1

戦前においては,国民の8割以上が小学校卒業であった。では,その彼らのリテラシーとは,一体どの程度であったのか。また,リテラシーの相違は,図書館の利用者層とどのように連関したのか。種々のリテラシー調査を見れば,小学校卒業者のリテラシーの低かったことが判明する。一方,出版物も,当時のまじめな本はやたらと難しかった。いわば,大衆はフリガナのある本や雑誌を読むべく運命づけられていたのである。そうした状況の中で,図書館は大衆に,どのように対応したのか。その種々相を追ってみた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 22 posts, 14 favorites)

戦前の日本の識字レベルは今ほど高くはありませんでした。 たとえば,この表は戦後すぐ(1948年)に行われた識字調査の結果ですが,”漢字の書取”の点数は著しく低いです。 出典:高梨 章「図書館と大衆:そのリテラシー問題(昭和戦前・戦時期)」 https://t.co/pZof859ykF https://t.co/J1L9BZtuXw https://t.co/mwNDNBcTVC
@michihikofujiei @KBandou1 2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/fe5TCSCQCE
2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/fe5TCSCQCE
2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/fe5TCSCQCE
2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/fe5TCSCQCE
2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/fe5TCSCQCE
@1115eden @Neixpenpen @sMungpOUrfFZodC @fund2951 @uxnsv3QE7D9q8dj @news24ntv https://t.co/fe5TCSCQCE
@1115eden @Neixpenpen @sMungpOUrfFZodC @fund2951 @uxnsv3QE7D9q8dj @news24ntv 2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/WHCSKkoQ8U
@MituzoJ @kizineko8 @saintarrow @beruhaneko5 @jupiterthunder_ @vxf9alMy6sn74g4 @tim123456789021 @Bo_San_2D @xtxeNnqF @yuzukosyo7869 @ManWood01123840 @tokugona44 @fab4wings @subutanon @green_hell_ad @5d0bnpSkLdf0lN9 @ObLaDiOblako @satoponda @hSQehYkvFCPZaMh @ken16649608 @ZF_phantom @mgdagmpavmgd @WalthervonderV3 @Pooh_advanced @OblakoObLaDa @kakitubata14 @penguin3001 @amphitrite1234 @noharra @hirosaito0707 @kikikikikiwwwww @DMF31S_370ps @x18008fxxkoff @0Qa2VrDhT8wvuKU @haebaru @asylofsoul @tomoyuki12151 @makotodeth @zoFtG0Jg3rJQ8Np @shishinosenzi @hirohir00010018 @jimejimekato @online_checker @9takipons @udongurai_ @abcarelu @GIN012345 @nana77rey1 @hakobune4 リンク切れか https://t.co/AtFCTPrUnl
@MituzoJ @kizineko8 @saintarrow @beruhaneko5 @jupiterthunder_ @vxf9alMy6sn74g4 @tim123456789021 @Bo_San_2D @xtxeNnqF @yuzukosyo7869 @ManWood01123840 @tokugona44 @fab4wings @subutanon @green_hell_ad @5d0bnpSkLdf0lN9 @ObLaDiOblako @satoponda @hSQehYkvFCPZaMh @ken16649608 @ZF_phantom @mgdagmpavmgd @WalthervonderV3 @Pooh_advanced @OblakoObLaDa @kakitubata14 @penguin3001 @amphitrite1234 @noharra @hirosaito0707 @kikikikikiwwwww @DMF31S_370ps @x18008fxxkoff @0Qa2VrDhT8wvuKU @haebaru @asylofsoul @tomoyuki12151 @makotodeth @zoFtG0Jg3rJQ8Np @shishinosenzi @hirohir00010018 @jimejimekato @online_checker @9takipons @udongurai_ @abcarelu @GIN012345 @nana77rey1 @hakobune4 2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/WHCSKkoQ8U
@feilong15 @_kiashi_ 2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/WHCSKkoQ8U
@kaze_maruhia 2年生の問題など「ひとり残らず満点でなければならないはずであるのに」、読み方で満点を取った者は約半数、書き取りとなると満点はわずかに35人、一字も書けなかった者が30人近くもいた。https://t.co/fe5TCSCQCE
@SanjyuugoEfu @mGY5ipwqLpCzHMO @dpydndlralclssh 日本の場合>「高等 科 を卒 業 し た者 が ,国民 学 校 の 六 年 級 の , しか も前期 の 国語読本 が ,こ ん な に も読 め ず ,こ ん な に も書 け な い の で あ る」 。https://t.co/fe5TCSCQCE
@wildgeesejp @tkvm (対 象 は そ の 年 の 3 月,国民 学校 の 高 等 科 を卒 業 して 入 社 した ばか りの 少 年 た ち255人・・・書 き取 りに 至 っ て は 満点 は た っ た の 1 人 , 0 点 は 140人 近 く も あ っ て ,実 に 半 数 以 上 の 者 が 一字 も書 け な か っ た 。 https://t.co/fe5TCSUs1e

収集済み URL リスト