著者
高梨 章
出版者
日本図書館研究会
雑誌
図書館界 (ISSN:00409669)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.2-18, 2012-05-01

昭和初年期は視聴覚メディアが大衆化した時代である。映画・レコード・ラジオ・紙芝居等々。今回はその中から「映画」を取り上げ,映画上映・映画鑑賞という視点から昭和戦前・戦時期の図書館を検証した。主な対象図書館は,鎌田共済会図書館,葵文庫,東京市立図書館,県立鳥取図書館である。「映画」を取り上げることによって,図書館がどの層を対象としてサービスを行なっていたのか,力を注いだのかが見えやすくなる。その地域性や,図書館の方針等を踏まえて,意外にバラエティに富んだ図書館の諸活動を見ていく。
著者
高梨 章
出版者
日本図書館研究会
雑誌
図書館界 (ISSN:00409669)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.206-220, 2010-09-01 (Released:2017-05-24)
被引用文献数
1

戦前においては,国民の8割以上が小学校卒業であった。では,その彼らのリテラシーとは,一体どの程度であったのか。また,リテラシーの相違は,図書館の利用者層とどのように連関したのか。種々のリテラシー調査を見れば,小学校卒業者のリテラシーの低かったことが判明する。一方,出版物も,当時のまじめな本はやたらと難しかった。いわば,大衆はフリガナのある本や雑誌を読むべく運命づけられていたのである。そうした状況の中で,図書館は大衆に,どのように対応したのか。その種々相を追ってみた。
著者
高梨 章
出版者
日本図書館研究会
雑誌
図書館界 (ISSN:00409669)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.206-220, 2010-09-01

戦前においては,国民の8割以上が小学校卒業であった。では,その彼らのリテラシーとは,一体どの程度であったのか。また,リテラシーの相違は,図書館の利用者層とどのように連関したのか。種々のリテラシー調査を見れば,小学校卒業者のリテラシーの低かったことが判明する。一方,出版物も,当時のまじめな本はやたらと難しかった。いわば,大衆はフリガナのある本や雑誌を読むべく運命づけられていたのである。そうした状況の中で,図書館は大衆に,どのように対応したのか。その種々相を追ってみた。
著者
高梨 章
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.155-159, 2019-04-01 (Released:2019-04-01)

大学図書館において,レファレンス・サービスを利用する大学教員の減少は顕著である。もともとさしては多くなかったものの,これでよいのか? 教員の利用を開拓する手立てはないのか? どこを糸口に開拓したらよいだろう? ということで,まずは最初にILL,文献複写依頼を取り上げる。事例をあげながら,仕掛けるレファレンス,複写依頼(所在調査)から主題調査依頼(事項調査)への道を提示する。複写依頼以外にも,糸口はある。わたしたちが彼らの同僚として受け入れられるなら,実りはもっと多いはずである。このほかに,自己研鑽の事例として,種々のデータベース遊びを紹介する。盛んになってきている文献探索ガイダンスを,もっと面白いものとするために。
著者
高梨 章
出版者
日本古書通信社
雑誌
日本古書通信 (ISSN:03875938)
巻号頁・発行日
vol.80, no.4, pp.22-24, 2015-04