著者
山本 郁男
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.106, no.7, pp.537-561, 1986-07-25 (Released:2011-01-31)
参考文献数
117
被引用文献数
10 9

The review on our recent works mainly consists of four parts in relation to biochemical pharmacology and toxicology, and metabolism of marihuana constituents, tetrahydrocannabinol as follows; 1) metabolic activation, 2) interactions with other central acting drugs, 3) development of tolerance and cross-tolerance, 4) other biological effects.Especially, the role of the active metabolites of tetrahydrocannabinol in the marihuana intoxication has been discussed in detail.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (10 users, 10 posts, 11 favorites)

https://t.co/DJTFnVWU3I
https://t.co/L2OuCpE2w8 ちょっと古いけど(あとダメゼッタイが序文にあって萎えるけど)面白いものを見つけたので紹介。 「…カ タレプシーとは受動的に与えられた姿勢を保持し自らの意志で,もとの自然な状態に復しようとしない状態をいう.」 ストーンのことを「カタレプシー励起状態」というらしい https://t.co/UwE1yQgO7F
大麻主成分の代謝と薬理-毒性 1986年の雑誌論文でもう既にCBD/G/Nが出て来るのか
ググってたら出てきた1986年の日本の大麻論文。この時点で10年研究の末らしく、2012年の著書「大麻―光と闇」つまり36年を経た段階でも大麻に批判的との話。「大麻は悪」というバイアスがなければどのような研究になったのだろうか。 https://t.co/MY61ImSVcX
大麻主 成分の代謝 と薬理-毒 性ーPDF https://t.co/dYBzvdedhl 大麻成分の代謝と薬理作用ーPDF https://t.co/EKYwqKBHr9 大麻による薬物依存と異常行動ーPDF https://t.co/fPTjgstypp

収集済み URL リスト