113681550

投稿一覧(最新100件)

曠缺ヲ、と読めます。 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/946854/37?tocOpened=1
原文さえ、ネット化されていません。書き下しのサイトなどはありません。 国会図書館デジタルでは、一部読めるようです。 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898410 一它魏牟二陳仲史鰌、これは諸子百家の思想家の名前です。荀子の非十二子が参考になるかもしれません。 https://ctext.org/xunzi/fei-shi-er-zi/zh
以下を御参照ください https://books.google.co.jp/books?id=vfrojrzMKo0C&pg=PP11&dq=%E8%8F%9C%E6%A0%B9%E8%AD%9A%E3%80%80&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwifubHUlpHuAhUEPXAKHeyKCGcQuwUwAXoECAEQBg#v=onepage&q=%E5%BE%97%E4%BF%9 ...

3 0 0 0 OA 三国志

国立国会図書館デジタルコレクション 三国志、 鈴木義宗info:ndljp/pid/899856 巻31~38 32巻 先主傳 4コマ/40 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/899856 全文の訓読文(訓点が振られている漢文)が見られます。
なかれは、「なし」という形容詞の命令形「なかれ」です。 勿かれ:ナーかれ と活用語尾を送る書き下しが、多くの漢文教科書で採用されています(送り仮名には実は揺れがあり、サイトは勿れもあり、教科書でも勿れ(光村・小)もありました。) https://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8F%A4%E6%96 ...
道之為物。居家可以事親。宰國可以治民。獨立可以治身。履而行之充乎天地。廢而不用消而不離。子不解之。何異之有乎。 道というものは、家に居ては両親に仕えることができる。国の宰相となれば民衆を正しく治めることができる。独りでいれば、自分の身を正しく治めることができる。この道を履行すれば天地の間に充ち、之を棄てて行わなければ消えるが、離れることはない。あなたは、これをりかいできませんか?何の違いがあ ...
凡そ学問の法,才無きを畏れず。師を距(こば)み,道の實義を核(きわ)め,是非を証定すること難きなり。問難の道は,必ずしも聖人の生時に及ぶに対(あた)るに非ざるなり。世の解說して人に說く者は,必ずしも聖人の教告を須(ま)ちて乃ち敢へて言ふに非ざればなり。苟(まこと)に曉解せざるの問有らば,孔子を追難すれども,何ぞ義を傷はん?誠に聖業を伝ふるの知有らば,孔子の說を伐つも,何ぞ理に逆はん? 距師: ...

51 0 0 0 OA 史籍集覧

①時に夜色闇黒(あんこく)にして、臭風庭外より起くるあり。 時は暗黒の夜であり、外庭から臭い風が匂いたった。 ②口皮大いに裂け、其の両耳を限る。 口の皮が大きく裂け、その両耳まで達した。 ③樹、是れ余の外姪なり。(樹うるは是れ余の外姪なり) この樹は私の外姪(姓の違う姪)である。(植えたのは私の外姪である) ②、③ かなり普通でない文なので、前後の文章を知りたいと思います。 ...

1 0 0 0 帝京景物略

帝京景物略 (明) 劉侗, 于奕正撰 タイトル読み:テイケイ ケイブツリャク (di jing jing wu lue) https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA42305540
タガメの背中の模様が、高野聖が仏具や衣服を入れて背負う笈(おい)というツヅラに見えることから、この名前がつけられたと言われる。とありました。 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjbn9Ll-cvbAhVDhywKHa8CB28QFgg_MAM& ...
其官吏不得先以賤拘收,掯勒人户。 其れ官吏は、先づ賤を以て拘收し,人户を掯勒することを得ず。 違者痛行断罪,計其余价,依数追還。 違ふ者は痛行断罪し,其の余价を計りて,数に依り追還せしむ。 こちらの20ページに類似の文章がありました。 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/152850/1/jor0 ...
最澄の送別の茶会を開いて貰った時の記事です。文人なら酒で送別しますが、僧なので、茶会を開いたものと思われます。 (意味)三月の初吉,遠方の景色は色濃くなっている 新しい茗茶を汲み餞別を行ない,春風に吹かれつつ遠く日本へ帰る送別をしてくれた。 初吉:太陰暦で朔から初めの一週間をいう(農曆每月初一到初七或初八的時段) 遐方:遠方 参考文献、茶の日本への伝来 http://r ...

11 0 0 0 OA 国訳漢文大成

国訳漢文大系 刺客列伝本文の書き下しが 公開されています。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926465/205 以前に、史記評林の本文がネットで探せずに四苦八苦しました。 原文を補足入力なされば、探せるかもしれません。

1 0 0 0 OA 楚辞考

以下のサイトに、作者、発行年代、巻数、内容紹介があります。 楚辞考、内容公開 甕谷·岡松 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/895228 楚辞燈 林瑛佩(1628~1697) http://kaitokudo.jp/Kaitokudo1_cgi-bin/HtmlWordRep3.exe?HTML=BunkoMain&%5BDOCID-IN ...
.「おおやまときゅうてい」と読みます。折口全集18 タイトル;別名;女の香炉大倭宮廷の剏業期(タイトル読みオンナ ノ コウロ オオヤマト キュウテイ ノ ソウギョウキ) http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA3327073X http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4124033656 *固定した領域ではなく、朝廷の力が大きくなるにつれて指し ...
大明日く、黄犬は大いに人を補益し、余色は微かに補ふ。古の言に薯蕷は涼にして能く補ひ、犬肉は暖にして補はず。 此の言有りと雖も、服すに終に益有り。但し食穢に因りて、食せざる者、衆し。 意味;大明には、黄色い犬は大いに人の気を補い(滋養がある)、他の色はやや効果が低い。昔の言葉にとろろいも(長芋、手芋)は体を冷やし気を捕うが、犬は体を温め気を養わないとされている。この言葉があるけれども、犬肉を ...

4 0 0 0 OA 新訳文章軌範

ウェブ上に文章規範本の画像がありました。漢字に振り仮名が降られています。 156ページです。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/896050/155

4 0 0 0 OA 新訳文章軌範

韓愈 雑説一 <口語訳> 龍が、その氣を吹き出したものが雲になる、と言われている。雲はもともと龍より霊威が高いわけではない。 そうではあるが、龍は雲という是の氣に乗って,果てしなく広大な天空を究めるのだ。日と月とに迫り,景色に伏在し,雷や稲光に感じて、神秘的な變化を見せ,地上に雨水をもたらし,陵谷を洗い鎮める, 雲もまた神霊の威力を持っているのだ。 雲は,龍がその霊威を良く振うのを助ける存 ...
CiNiiの論文です。こちらの11ページ以降が索引になっています。1000人以上紹介されているそうです。 http://ci.nii.ac.jp/els/110004777674.pdf?id=ART0007514983&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1286382415&cp=
守屋が死んだあとも戦い続けた捕鳥部万。その頭部を守ったという忠実な犬のことですね? 日本在来犬、白い、大型という点から、紀州犬に近い犬を想像しました。 http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/ こんな論文もあって、犬種の特定は、難しそうですね。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/p/12460121
回答がなかなかつかないので、中国語の文献ですが、あげておきます。 CiNii に孟浩然詩における自然描写について http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:NclvsCuZ1gMJ:ci.nii.ac.jp/naid/110000033193+%E5%AD%9F%E6%B5%A9%E7%84%B6%E3%81%AE%E7%89 ...
質問の回答そのものの文献です。http://ci.nii.ac.jp/naid/110000976566 要約には <正常な亀は洞性調律である。心拍数:安静状態下の心拍数は30回/分以下で平均値は26.6±2.7回/分である。>とあります。