1220023010

投稿一覧(最新100件)

伊藤博文の没後にその業績を顕彰するために 春畝公追頌会から発行された『伊藤博文公年譜』に 改名歴や使用した変名が一覧で記載されています。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1043538/4 これによれば「伊藤博文」の名を使い始めたのは 明治元年の9月頃とありますね。

24 0 0 0 OA [小倉百人一首]

江戸時代前期の延宝8年に出版された古書で 菱川師宣という超メジャー絵師によるものですから 購入はほぼ不可能かと思います。 国立国会図書館のサイトで公開されていますので ダウンロードしてプリントアウトがお勧めです。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541162/4

3 0 0 0 OA 伊藤公全集

まず質問者さんの疑問に回答します。 「博文」の諱(いみな)を使い始めたのは 明治元年の9月からです。 「利助」の通称が親から付けられたのは間違いないと思います。 「俊輔」が吉田松陰に名付けられたというのは誤解で これを名乗ったのは 文久元(1861)年から翌年までになり 松陰の死後2年が経過しています。 伊藤博文の没後に業績を顕彰するために発足した 春畝公追頌会から発行され ...