- ホーム
- Google+
- Hiro Idlepoor
投稿一覧(最新100件)
秋田摩紀,2007,「近代日本学者の文化誌——流行の中の学問」(甲第12755号) 《本論文の課題は、明治時代から昭和初期にいたるまでの、学者集団固有の文化が成立していく過程を、同時代の文化や社会の歴史的な潮流の中でとらえることに置かれた。流行化された「学問」や学者、文化、文芸、芸能の諸動向をとりあげている。具体的には、戯作、落語、批評、ジャーナリズムなどによって描かれ、とらえられた学者像や学者風 ...
吉沢夏子,1987,「広告はどのように理解されているか——内的文脈理解と外的文脈理解」『フォーラム』(跡見女子大学文化学会)(5): 48-54.
確かに解釈の難しいところもあって、割合ではなく実時間数で見るのも興味深い。母集団の変化なども関係するか。 神田由美子・富澤宏之,2015,「大学等教員の職務活動の変化——『大学等におけるフルタイム換算データに関する調査』による2002年、2008年、2013年調査の3時点比較」科学技術・学術政策研究所. http://data.nistep.go.jp/dspace/handle/11035 ...
1894年創業で、1938年の時点では、神田の本店に加え、上海、漢口、天津、京城に支店を構えていた、と。 電報を受ける際の略号が、国内からでは「カンダ ホリヰ」なのに対し、海外からだと「”Cosomos” Tokyo」となるということか。 府立東京商工奨励館等編 ,1938,「堀井新治郎」『化学機械及製品展覧講演会講演要録並展示品概説 第5回』 府立東京商工奨励館,pp.93-94. h ...
《物語は、それを語ることじたいが相互行為的なおこないにほかならず、それ自体で相互行為的産物として考えられるはず…物語は、それが語られて維持される相互行為のうちにあって、その相互行為を一定の方向へと新たに編成してゆく「指し手」としてあるということなのだ3)。》[61] 《3)このことは口頭上の物語に限った話ではない。文書としての物語あるいは記録でさえそうである。この点の詳細はGarfinkel(1 ...
《物語は、それを語ることじたいが相互行為的なおこないにほかならず、それ自体で相互行為的産物として考えられるはず…物語は、それが語られて維持される相互行為のうちにあって、その相互行為を一定の方向へと新たに編成してゆく「指し手」としてあるということなのだ3)。》[61] 《3)このことは口頭上の物語に限った話ではない。文書としての物語あるいは記録でさえそうである。この点の詳細はGarfinkel(1 ...
「思ひおもひの交通」は、朝日新聞社版(1931年)では171頁。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1160219
【PDF】山室信一,2011,「国民帝国日本における異法域の統合と格差」『人文學報』(101): 63-80. 《さて、「国民帝国」の定義など…いま必要な限りで概括しておけば、まず第1テーゼとして「国民帝国は世界帝国と国民国家としての拡張でありつつ、各々の否定として現れるという矛盾と双面性をもつ」ことが重要である。次に第2テーゼとしては「その形成・推進基盤が私的経営体からナショナルなものに転化して ...
表紙にかくもでかでかと掲げた「引用」がまったくの出任せだったというのは、何度読み返してみても良い話だなぁ。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269475