こりヴァ (@CORIVA_aqua)

投稿一覧(最新100件)

よく脱窒の際、本みりんを使えって言うけど、本みりん入れてなくても水素供与体が水槽内に他に存在してれば(他の条件もOKなら)脱窒されるってことで合ってますかね? https://t.co/fyBdwJlSUs エアレ弱めたら酸欠になったのは、脱窒が絡んでるんじゃないかなーとふと思ったので。 知らんけどw
本日休日出勤も業務が少なく早めに帰宅。しばらく気になっていたことを調べる。 最近上手く行ってる理由のうちの一つの裏付けがとれたような、まだわからないような… アルミナは水に溶解しないらしいけど、誰かが溶ける実験してたもんなぁ…

お気に入り一覧(最新100件)

藍藻が溶存酸素濃度低いと増殖し、高いと抑制される報告 https://t.co/8vWAWnrLei 他の光合成生物が低酸素でクロロフィルが合成されにくいってのはどの資料だったっけ…
@CORIVA_aqua https://t.co/kXKtwsW7jY リンク先にうなぎが出すBODとN量がありますね。 Nに対して2倍もありません。 もちろん、これだけが皆さんの水槽に当てはまるとは言いませんが、基本的には有機物負荷は少なめな印象は間違ってないでしょう。 なので、脱窒が起こってても一部は除去できるけど、完全ではない https://t.co/1eVVtNh0rz
@corydoras7cm 掃除しないといけないでしょう。 ちなみに、活性アルミナはイオン交換でリン酸を吸着するようですね 活性アルミナだけなら表面のOH基とリン酸を 活性アルミナを硫酸アルミニウムで処理した物なら、OHと硫酸イオンが入れ替わってて、硫酸イオンとリン酸が交換されるみたいで https://t.co/l30PNM37GD https://t.co/TDBXB692TU
どういうこと?と気になって調べたら、新種として発見された場所が鳥羽水族館の海水タンクだったんですね。他の複数の水族館でも発見されている。 一方、Google Scholarで学名調べた限り、自然界から採集された記録が確かになさげ。不思議なクラゲです。 ↓ 原記載論文PDF https://t.co/EWuxv0RJqV https://t.co/fz2JPGOxUz

フォロー(681ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1097ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)